
新着情報News & Topics
NEWS & TOPICS [ 2014年度 ]
近江町で「フレッシュ学生まちなかサロン」を実施
北川フィールドの取り組み
8月12日(火)
人間科学部こども学科3年次 北川フィールドの4名の学生が近江町交流プラザちびっこ広場で「フレッシュ学生まちなかサロン」を行いました。 「フレッシュ学生まちなかサロン」とは、学生が企画運営を行う親子のふれあいイベントで、未就園児とその親を対象としています。毎回、季節に合わせたテーマを設定し、それに合わせて学生と親子が一緒に活動します。
|
---|
テーマは「海へいこう!」
【参加学生のコメント】
今回の「フレッシュ学生まちなかサロン」では、夏ということで「海へいこう!」というテーマで様々な遊びをしました。
「はじまるよ」や「さかなが はねて」という手遊びをしたり、「うみはひろいな」の歌を全員で歌ったりしました。普段多くの人の前や子どもの前でピアノを弾く機会がないため緊張しましたが、とても良い経験ができました。
「ぎっこ ばっこ ひけば」というわらべうたに合わせて親子のふれあい遊びでは、子どもたちがとても楽しそうにしてくれていて、お母さん方にも「楽しかった」と言っていただけました。「親子で一緒に遊びたい」と思ってこの場に来られる方が多いので、この遊びを取り入れてよかったと感じました。
「おさかなくんの1にち」というパネルシアターでは、ただ自分たちが登場するキャラクターを演じるのではなく、見ている親子に対して問いかけをしたり、声をかけたりすることでより親子で楽しみながら見ることができるのだと感じました。
「おさかなくんの1にち」というパネルシアターでは、ただ自分たちが登場するキャラクターを演じるのではなく、見ている親子に対して問いかけをしたり、声をかけたりすることでより親子で楽しみながら見ることができるのだと感じました。
またメインの遊びの1つとして、薄い布にスポンジでできたカラフルな魚やすずらんテープを挟んで作った海に見立てたトンネルを、「さんぽ」の曲に合わせて歩いて親子でくぐったりして遊ぶ「海中さんぽ」という遊びも好評でした。
もう1つのメインの遊びである「海あそびゲーム」では、ダンボールでできた柵の中にすずらんテープやスポンジで作った魚を入れて、親子でその魚を探してもらいました。この遊びが1番盛り上がっていて、お母さん方からも「子どもが体を動かしながら楽しんでいる様子を見ることができてよかった」と言っていただけました。
もう1つのメインの遊びである「海あそびゲーム」では、ダンボールでできた柵の中にすずらんテープやスポンジで作った魚を入れて、親子でその魚を探してもらいました。この遊びが1番盛り上がっていて、お母さん方からも「子どもが体を動かしながら楽しんでいる様子を見ることができてよかった」と言っていただけました。
初めて自分たちで企画を行ったので不安や心配も多かったのですが、実際にイベントが始まってみると私たち自身も楽しみながらすることができてよかったです。反省点や改善点も見つけることができたので、これを次回に繋げてより親子で楽しんでいただけるようなイベントを企画することができればと思います。
人間科学部こども学科3年次 Y.N
人間科学部こども学科3年次 Y.N
金沢星稜大学: 〒920-8620 石川県金沢市御所町丑10番地1 TEL:076-253-3924(代表)
Copyright © Kanazawa Seiryo University. All Rights Reserved.
- 金沢星稜大学、大学案内他パンフレットの請求はこちらから
- 資料請求