
新着情報News & Topics
NEWS & TOPICS [ 2017年度 ]
【国際交流】アメリカLuther Collegeの学生をおもてなし!
1月19日(金)
アメリカのLuther Collegeより、学生24名と引率の教員2名が本学を訪れました。
一行は、約3週間日本各地を回って文化交流を行っています。金沢には2泊の予定で、この日は午前中に市内の金箔産業を見学し、武家屋敷を見学後本学に到着しました。
本学の「おもてなし娘」(※)の学生による日本の文化紹介では、アニメやゲームセンターの話で盛り上がりました。また、国際文化学科の学生も参加し小グループに分かれて行われた交流会では、お互いの自己紹介などするうちに徐々に打ち解け、笑顔での会話が弾みました。
経済学部の本康教授による、金沢の歴史と文化についての授業は、通訳のリンチ准教授が専門用語をわかりやすく伝え、来訪者達が頷く場面が多く見られました。
一行は同日の夜に行われた、本学主催の「国際交流ボウリング大会」にも参加しました。
一行は同日の夜に行われた、本学主催の「国際交流ボウリング大会」にも参加しました。
※おもてなし娘とは
和装で、外国人観光客に英語で観光案内をしているサークルです。主に夏休みに、ひがし茶屋街などの名所へ出向き、観光案内をしています。
交流会参加学生のコメント
S・Tさん(経済学部経済学科 4年次 石川県 金沢二水高等学校出身)
今回の交流での一番の収穫は、ネイティブスピーカーと久しぶりに話せたことです。カナダに留学していた時は毎日英語を話していましたが、帰国して約2年が経ち、自分の英語力の衰退を痛感しました。また、英語を母国語としない学生がスラスラと英語で話しているのを聞いて良い刺激になりました。
また、ボウリング大会で同じチームだったLuther Collegeの学生が、「明日から永平寺に3泊して研修をするんだ。スマートフォンなどの荷物は全て没収されてしまうよ。」と言っていて、日本人である私よりも日本の文化に触れているということに驚きました。
そして何より嬉しかったことは、Luther Collegeから「楽しかった!ありがとう。」と言ってもらえたことです。つたない英語でのコミュニケーションではありましたが、ボウリングという世界共通のスポーツをとおして一緒に盛り上がることができました。楽しんでくれているのか、とても不安だったので本当に嬉しかったです。
今回の交流に参加して感じたことは、Luther Collegeの学生が私よりも日本の文化に触れていて驚いたとともに、日本の文化について上手く説明できない自分がいて情けなかったということでした。英語を話せるようになることはもちろん大切ですが、その前に日本の文化、地元金沢の文化を勉強する必要があると思いました。
来年度からは東京での就職が決まっていますが、お客様の中にも海外から来た方々はいらっしゃるし、きちんと勉強しておこう!と改めて感じました。また英語も大切だということにも改めて気づかされたので、ビジネスイングリッシュを中心に勉強しなおそうと思いました。
今回の交流で仲良くなった学生とは、インスタグラムやフェイスブックで繋がることができたので、この出会いを大切にするためにこまめに連絡を取り合っていきたいです。
N・Nさん(人間科学部こども学科 4年次 石川県 星稜高等学校出身)
私は日本の文化や日本の若者の生活について紹介するプレゼンテーションを行いました。Luther Collegeの学生が、興味のある分野だったり、面白いと感じたところなどで沢山リアクションをくれたのでやりがいを感じました。日本のポップカルチャーについては、みんなかなり関心を持っていたので、そこの部分のプレゼンテーションを増やせばよかったかなと思いました。逆に、文化や歴史については興味を引くような面白い話し方ができるようになりたいと思いました。
また、交流中はアメリカの学生のキャンパスライフについても聞きました。Luther Collegeのキャンパスはトレッキング、クライミングやカヌーもできるらしく、授業の空き時間もなにかしらのスポーツをしていることが多いそうで、自然が豊富で、健康的に過ごせて羨ましいと思いました。夏休みの過ごし方や放課後のことも、私達と似ているようで違っているので、聞いていて面白かったです。
アメリカの学生と話していて一番刺激を受けたことは、コミュニケーションの取り方です。みんな自分の趣味や好きなことを率先して話していて、やはり日本人とは違うなと思いました。話し方にも自信があり、私たちが話をリードしなきゃと思っていても、自然に私たちがリードされていて、コミュニケーションの取り方がとても上手だったので、私も見習いたいです。また歴史や文化を紹介する機会があれば、次回はもっと面白く紹介しようと思いました。来年は進学するので、県外でアルバイトを探す際にも、国際交流に関連したアルバイトやボランティアを見つけたいです。
金沢星稜大学: 〒920-8620 石川県金沢市御所町丑10番地1 TEL:076-253-3924(代表)
Copyright © Kanazawa Seiryo University. All Rights Reserved.
- 金沢星稜大学、大学案内他パンフレットの請求はこちらから
- 資料請求