
新着情報News & Topics
NEWS & TOPICS [ 2019年度 ]
【チーム星稜】百万石踊り流しに参加しました
6月1日(土)
第68回金沢百万石まつりが行われ、市内中心部での「百万石踊り流し」に参加しました。学生と教職員が一丸となって取り組む令和初の学外行事ということもあり、皆より一層の気合いを入れて臨んでいたようです。
大学生・短大生が中心となり、留学生・大学附属幼稚園の園児・保護者および学園教職員とともに参加。「いいね金沢」、「金沢ホーヤネ」、「百万石音頭」の曲に合わせ、本番前までの計4回の踊りの練習の成果を目一杯披露しました。
例年以上に元気あふれる「チーム星稜」。息の合った「せーいりょう!」という大きな掛け声とともに、大きな充実感と達成感を感じていたようです。
例年以上に元気あふれる「チーム星稜」。息の合った「せーいりょう!」という大きな掛け声とともに、大きな充実感と達成感を感じていたようです。
また、国際化が進む金沢。踊りにも多数の外国人参加者、ならびに観光客が沿道に並んでいました。
踊りに大切なコミュニケーションはコトバだけではなく、笑顔であるということに触れられる、素晴らしい機会になったと思います。
踊りに大切なコミュニケーションはコトバだけではなく、笑顔であるということに触れられる、素晴らしい機会になったと思います。
参加学生のコメント
L・Sさん(台湾からの交換留学生)
僕が「百万石踊り流し」に参加した理由は、1年間の交換留学生としてできる限り日本の文化に関わるイベントに全て参加しようと思っていて、石川の特色である「百万石踊り流し」に参加しようと思いました。
このようなイベントを通して石川のことを一層わかるようになれたらいいなと思っています。このような行事の参加ということで友達ができれば最高ではないのかと思っています。
僕が「百万石踊り流し」に参加した理由は、1年間の交換留学生としてできる限り日本の文化に関わるイベントに全て参加しようと思っていて、石川の特色である「百万石踊り流し」に参加しようと思いました。
このようなイベントを通して石川のことを一層わかるようになれたらいいなと思っています。このような行事の参加ということで友達ができれば最高ではないのかと思っています。
「百万石踊り流し」の前に3回の練習に2回参加しましたが、いざ本番になったときは普段の練習とは結構違うと思いました。初めてこういう大型イベントに出た僕にとっては人生の中でも数少ない経験でした。叫びながら踊ったり、拍手したりしてとても楽しい時間を過ごしました。
踊り流しに参加した人は数えられないほど多かったです。香林坊までの通りを封鎖し、このようなお祭りのためにこんな大人数の人を集めたことは本当に凄かったと思います。
年齢、性別に関わらず皆精一杯踊り流しに集中している姿が僕の一生の思い出になると思います。今度このようなイベントがあったら僕はまた参加したいです。
年齢、性別に関わらず皆精一杯踊り流しに集中している姿が僕の一生の思い出になると思います。今度このようなイベントがあったら僕はまた参加したいです。
取材│学生広報プロジェクト
経済学部経済学科 2年次 T・M
金沢星稜大学: 〒920-8620 石川県金沢市御所町丑10番地1 TEL:076-253-3924(代表)
Copyright © Kanazawa Seiryo University. All Rights Reserved.
- 金沢星稜大学、大学案内他パンフレットの請求はこちらから
- 資料請求