
新着情報News & Topics
NEWS & TOPICS [ 2019年度 ]
今年も「ビーサン跳ばし世界選手権」の運営に参加しました!
8月25日(日)
今年で11回目となる「ビーサン跳ばし世界選手権in金沢」が金沢市の金石海岸で開催され、本学野外スポーツ部が運営に参加しました。
この大会は「クリーン・ビーチいしかわ」活動の一環として開催されており、競技開始前には参加者とスタッフで海岸清掃を行いました。
競技は三人一組で、片足に履いたビーチサンダルを遠くに飛ばし、三人の合計距離を競います。参加者は助走をつけてサンダルを飛ばすなど苦戦していましたが、遠くへ飛ぶと大きな歓声が砂浜に響き渡りました。
8月21日(水)には、エフエム石川「MOVE」番組内でビーサン跳ばし世界選手権の開催をPRしました。
ラジオ生出演は初めての学生たちは緊張気味でしたが、番組が始まるとパーソナリティの木村雅之さんからの質問に笑顔で答えていました。
学生のコメント
経済学部経済学科 3年次 R・Yさん(富山県 高岡商業高等学校出身)
私たち野外スポーツ部は、ビーサン跳ばし大会の運営スタッフとして毎年参加させていただいています。この大会は「ビーサン跳ばし」というシンプルな競技ではありますが、大人の方も童心に帰り、年齢関係なく笑顔の絶えない素敵な大会です。スタッフという立場ではありますが、それらに感化され私たちも参加者に負けないくらい楽しむことができました。大会に来られた方全員が一体となって盛り上がることができる、これがこの大会の大きな魅力だと感じました。
経済学部経営学科 3年次 R・Kさん(石川県 星稜高等学校出身)
星稜大学野外スポーツ部の活動でビーサン跳ばし世界選手権の学生スタッフをさせていただきました。私は全体の統括を担当し、主催の方と学生との連携をスムーズにしたり、学生の動きについて指示したりしていました。去年や一昨年とは違う役職だったので立ち回り方がとても難しかったです。しかし以前とは違う客観的な視点でイベントを見渡し状況判断をしていたため、人の動き方に関しては特に気付かされたことがありました。
宣伝でFM石川のラジオでも出演させていただき、より「クリーン・ビーチいしかわ」や「ビーサン跳ばし世界選手権」への理解が深まったためとてもいい経験になったと思います。来年は選手としていい記録を出せるように、今からシミュレーションをしておこうと思います。
星稜大学野外スポーツ部の活動でビーサン跳ばし世界選手権の学生スタッフをさせていただきました。私は全体の統括を担当し、主催の方と学生との連携をスムーズにしたり、学生の動きについて指示したりしていました。去年や一昨年とは違う役職だったので立ち回り方がとても難しかったです。しかし以前とは違う客観的な視点でイベントを見渡し状況判断をしていたため、人の動き方に関しては特に気付かされたことがありました。
宣伝でFM石川のラジオでも出演させていただき、より「クリーン・ビーチいしかわ」や「ビーサン跳ばし世界選手権」への理解が深まったためとてもいい経験になったと思います。来年は選手としていい記録を出せるように、今からシミュレーションをしておこうと思います。
金沢星稜大学: 〒920-8620 石川県金沢市御所町丑10番地1 TEL:076-253-3924(代表)
Copyright © Kanazawa Seiryo University. All Rights Reserved.
- 金沢星稜大学、大学案内他パンフレットの請求はこちらから
- 資料請求