金沢星陵大学女子短期大学部

NEWSSei-Tan News!

Sei-Tan News!

Sei-Tan Act!とは

さまざまな経験を通じて人間的な成長を目指し、毎回バラエティに富んだ多彩な内容で行われているプログラムです。

2017 Sei-Tan News

2018.03.28

【ゼミ】卒業論文集が発行されました!(横野ゼミ)

3月15日に卒業した、横野ゼミナール卒業生の論文集が発行されました。

2018.03.27

【ゼミ】小学校でのサポート活動を、より良くするための会議を行いました!(辰島プレゼミ)

3月6日(火) 野々市市立御園小学校で、ゼミ小学校のサポート活動をより良くするための会議を行いました。学生代表2人とゼミ担当教員が小学校へ行き、校長と主幹...

2018.03.20

【ゼミ】「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞AWARDに出席(山本プレゼミ)

3月16日(金) 法政大学 市ヶ谷キャンパスで開催された「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞(人を大切にする経営学会主催)の表彰式・記念講演に、山本プレ...

2018.03.19

平成29年度学位記授与式が挙行されました

3月15日(木) 晴天となったこの日、経営実務科の2年で4年を超えた158名が、学び舎を巣立ちました。

2018.03.02

2018年度 学友会役員が選出されました!

学友会役員が学生投票によって選出されました。  

2018.03.01

キャリア科目の集大成☆マナーコンテストを開催!

2月26日(月) キャリアデザイン館4階の学生ホールで「星短マナーコンテスト」が行われ、9名の学生と8名の教職員が参加しました。「社会人基礎Ⅰ」や「キャリ...

2018.02.28

【ゼミ】小学校でのサポート活動で、学ぶ立場と教える立場を知りました(辰島プレゼミ)

辰島プレゼミナールでは、学生ユースボランティアとして、野々市市立御園小学校の教員をサポートする活動を行っています。活動内容は、算数や国語の授業のサポート、事務に...

2018.01.31

【ゼミ】昨年に続き2度目の研究奨励賞を受賞!(辰島ゼミ・国際ICT利用研究学会)

12月9日に開催された国際ICT利用研究学会で発表したK・Sさん(経営実務科 2年次 石川県 鵬学園高等学校出身)が、昨年に続き2度目の研究奨励賞を受賞しました...

2018.01.29

【ゼミ】ロシア人留学生との交流会(横野プレゼミ)

1月22日(月) この日のプレゼミではロシア人留学生二人を招いて交流会を行いました。まず初めにロシア人留学生からトルストイについての説明があり、続いてトル...

2018.01.24

良いチームができました!プレゼン大会スタッフミーティング#2

12月16日(土) 12月16日に行われたプレゼン大会『今だからこそ、皆に伝えたいこと』。事後、その運営スタッフがランチミーティングを開きました。リーダーは皆...

2018.01.23

【ゼミ】「日銀グランプリ」奨励賞を受賞!(松﨑ゼミ)

1月23日(火) 日本銀行では、毎年、大学生を主な対象とする金融分野の小論文・プレゼンテーションのコンテスト「日銀グランプリ~キャンパスからの提言~」を実施し...

2018.01.23

良いチームができました!プレゼン大会スタッフミーティング#1

12月16日(土) 12月16日に行われたプレゼン大会『今だからこそ、皆に伝えたいこと』。事後、その運営スタッフがランチミーティングを開きました。リーダーは皆...

2018.01.19

授業で憧れのブライダル施設を見学

12月20日(水) 短大生約90名が、ブライダルコーディネートの授業で金沢市内のブライダル施設「フラワーガーデン」へ見学に行きました。 ブライダルコーディネ...

2018.01.17

【就職】やればやった分だけ伸びる!筆記試験対策集中講座

12月27日(水) 冬休みを返上し、36名の短大1年次が大雪の中、筆記試験対策に取り組みました。 名古屋からの講師と、数学が得意な2年次アドバイザー7名...

2018.01.11

【就職】周りと差をつけたい!一歩リードしたい!「MOON SHOT講座」

9月13日よりスタートしている「星稜女子力MOON SHOT講座」。大学生54名、短大生72名、計126名の受講生たちは、いよいよ総仕上げです。 MOON S...

2017.12.27

『今だからこそ、皆に伝えたいこと』プレゼンテーション大会が開催されました

12月16日(土) 星短1年次生のプレゼンテーション大会が開催されました。大会の運営は、実行委員のR・Yさん(経営実務科1年次 富山県 福岡高等学校出身)...

2017.12.22

【就職】悔しさを無駄にしない!!メンタイコ合宿

12月9日(土)・10日(日) 1年次を対象に就職合宿(通称メンタイコ合宿)を開催しました。 「メンタイコ」とは「面(メン)接 対(タイ)策・自己(コ)分析...

2017.12.18

【ゼミ】国際ICT利用研究学会で研究の成果を発表!(辰島ゼミ)

12月9日(土) 三重県四日市のユマニテク短期大学において開催された国際ICT利用研究学会に、学生35名が参加し、ポスターセッションや口頭発表で研究の成果...

2017.12.15

【ゼミ】2大学1短大合同ゼミ発表会in神戸に参加しました!(松﨑ゼミ)

12月2日(土)~3日(日) 神戸の流通科学大学で開催された他大学との合同ゼミに参加しました。主催校の流通科学大学のゼミの他、東北文化学園大学のゼミが各2...

2017.12.07

【サークル】ミュージックサークル、ストリートライブに参加!

12月2日(土) 富山県高岡市のイオンモール高岡にて行われた、富山県立大学アカペラサークルGrowing主催のストリートライブに、本学のミュージックサ...

2017.12.01

【ワークショップ】1年次生、プレゼン大会を前にプロから学ぶ!

11月27日(月) 12月16日(土)に開催される短大部1年次生のプレゼン大会を前に、プロの司会者の方を講師にお招きし、発声・アクセント・姿勢・心構えなど...

2017.11.28

【ゼミ】台湾からの留学生との英語合宿(横野ゼミ)

11月25日(土)~26日(日) 台湾からの5人の留学生を招いて英語合宿を行いました。すでにバディプログラムを通して旧知の仲である学生もいますが、初対面の学生...

2017.11.27

【就職】身だしなみで差をつけよう!ヘアメイクガイダンスを実施

10月27日(金) 星短生のためのメイクガイダンスを実施しました。

2017.11.24

【講演会】第24回公開学術文化講演会が開催されました。

11月21日(火) 1年次プレゼミナールの時間に行われた公開学術講演会。グーギンズ氏と平尾氏の講演会は、今年で4年目です。学生たちはヴァイオリンとハープのコラ...

2017.11.22

金沢税務署長の杉野武義氏による講演会が行われました。

「税務会計演習」で勉強した内容を、より深く学生に理解してもらう事を目的に、「社会人に向けての税の基本情報」の演題で講演いただきました。

2017.11.11

MOON SHOT abroad 2017報告会 #3 留学で学べることは語学力だけじゃない!

夏休みの期間を利用して、フィリピンのセブ島へ語学研修に行った学生たちのレポート 最終回です。

2017.11.10

MOON SHOT abroad 2017報告会 #2 様々な経験と新しい視点

夏休みの期間を利用して、フィリピンのセブ島へ語学研修に行った学生たちのレポート 連載第2回です。

2017.11.09

MOON SHOT abroad 2017報告会 #1 機会を逃さず、自分を磨く

夏休みの期間を利用してフィリピンのセブ島へ語学研修に行った学生たち。何かをつかんで帰国した彼女たちのレポートを3回連載でお届け。

2017.11.08

【ゼミ】「多言語音声翻訳システムの利活用実証」に協力しました。

総務省が「グローバルコミュニケーション計画」の一環として、あらゆる人にとって使いやすい多言語音声翻訳システムの実現に向けて実施する利活用実証の場として、金沢市が...

2017.11.01

女子だけの白熱した運動会が行われました!

10月21日(土) 年に一度の恒例行事「星短クラス・ゼミ対抗運動会」が稲置学園総合運動場で開催され、約340名の学生が汗を流しました。分厚い雲が近づく中、学生...

2017.10.13

【授業】ポスターセッションを行いました!

10月11日(水) 1年次後期の必修授業「プレゼンテーション」。第3回目はポスターセッションの実施と相互評価でした。学生たちは、1対少人数の情報伝達で、自分の...

2017.10.10

【就職】星稜女子力MOONSHOT講座「セントレア空港見学」

9月13日より、今年で第6期目となる「星稜女子力MOONSHOT講座」が、大学生54名、短大生72名合計126名で真剣にスタートしています。 全10回の講義の...

2017.10.09

海外研修を体験した学生と篠崎学長が座談会!#4

海外での研修を体験した星短2年次生4名と篠崎学長が、座談会を行いました。 4回連載の最終回です。 学生たち、社会に出る準備を整えました。 — ...

2017.10.08

海外研修を体験した学生と篠崎学長が座談会!#3

海外での研修を体験した星短2年次生4名と篠崎学長が、座談会を行いました。 4回連載の第3回を、お送りします。 タイの光と影、両方見て学びました。 ...

2017.10.07

海外研修を体験した学生と篠崎学長が座談会!#2

海外での研修を体験した星短2年次生4名と篠崎学長が、座談会を行いました。 4回連載の第2回を、お送りします。 ロシア語を勉強しているA・Yさん。イルクー...

2017.10.06

学生ユースボランティア 御園小学校へ後期活動開始のご挨拶(辰島プレゼミ)

10月4日(水) 昨年9月より金沢市の3つの小中学校、今年の4月より野々市市御園小学校で、辰島ゼミ生が学生ユースボランティアとして活動を行っており、先方か...

2017.10.06

海外研修を体験した学生と篠崎学長が座談会!#1

海外での研修を体験した星短2年次生4名と篠崎学長が、座談会を行いました。 その模様を4回にわたり、お送りします。 ほし☆たび上海のスキッパー。教えるって...

2017.10.05

留学生バディプログラムに参加しています

9月29日(金) 今学期、新たに台湾の3大学から合計6名(静宜大学3名、開南大学1名、輔仁大学2名)が短期留学生として星稜大学で学ぶことになり、ウェルカム...

2017.10.02

のと共栄信用金庫インターンシップに参加しました!

COCプラス事業「共創インターンシップ」 金沢大学が中心となり、本学をはじめ地元8大学が連携し、大学生の地元定着率向上を目的とした、COC+(シー・オー・シー...

2017.09.26

星稜中学校のイングリッシュキャンプをお手伝い(辰島ゼミ)

9月26日(火) 星短生が星稜中学生のイングリッシュキャンプを、生徒の様子を記録する撮影隊としてサポートしました!   星短生は4月に星稜中学で...

2017.09.11

【就職】大学生に負けない短大生の姿に感動!ほし☆たび上海2017

大学と短大部合同のイベントである洋上就職合宿クルーズ『ほし☆たび』、今年も開催しました。

2017.09.11

「実践人の家」夏季全国研修大会に参加しました(本田ゼミ)

8月18日(金) 今年も「実践人の家」夏季全国研修大会にゼミ生30名と参加しました。 大会前日に尼崎入りし、まず全一庵へ。森廸彦...

2017.09.11

今年も24時間テレビ街頭ボランティアに参加しました!

8月27日(日) 金沢市内とかほく市内のショッピングモールにおいて、24時間テレビ街頭ボランティア活動に本学学生が参加しました。 今年も多くの善意が集まり、募...

2017.09.07

【MOON SHOT abroad】星短生、セブ島で英語漬け!

8月20日(日)~9月17日(日) この夏、星短からフィリピンセブ島での語学研修に参加している学生はなんと58名! (8月20日から...

2017.08.30

【エリアスタディーズ】星短生、海外研修旅行中!

8月27日(日)~9月4日(月) 金沢星稜大学・金沢星稜大学女子短期大学部の国際交流海外研修プログラム2017年エリアスタディーズに星短生...

2017.08.07

【CDP】短大生向け、石川県警採用試験説明会を実施しました

7月24日(月) 女性警察官採用のため本学卒業生2名が特別に来校、短大生のための石川県警採用説明会を実施しました。   星大...

2017.08.02

【就職】プレ進路ガイダンス 「自信をつけるための夏休みの過ごし方」

7月14日(金) 短大部1年次生に対して「プレ就職ガイダンス」を実施しました。 入学して4か月。今回のガイダンスは入学時ガイダンスで書いた自...

2017.07.26

【OCプロジェクト】学生達がテレビやラジオでPR!

7月20日(木) 金沢星稜大学女子短期大学部では、今夏も金沢星稜大学と合同で、オープンキャンパスを開催します! その告知の一環として、オープンキ...

2017.07.25

【Sei-Tan ACT】『流しそうめん&スイカ割り』で夏スタート!

7月18日(火)夕刻 稲置学園研修所で行った、夏の風物詩「流しそうめん」と「スイカ割り」。 箸でつまむのが難しい枝豆や、魚肉ソーセージ、こんにゃくを...

2017.07.13

【クラブ活動】昼休みの中庭で歓声があがりました!

気温31℃の真夏日の昼休み、キャンパスの中庭から大きな歓声と拍手が聞こえました。 K-POPダンスを披露するサークル「CRASH」のキレのある演技に、およ...

2017.07.10

防災訓練に参加しました

7月10日(月) 県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)が行われ、本学もこれに参加しました。 県が定める午前11時はちょうど2限目の授業時間であり、学生達...

2017.06.15

【就職】ほし☆たび上海2017面接実施中!

8月22日(火)から6泊7日で行われる「ほし☆たび上海2017」。 現在、参加したい!とエントリーシートを提出してくれた60名全員対象に面接選考を実施中です。

2017.06.14

【横野ゼミ】日本文化を英語で紹介しました!

6月6日(火) アメリカの協定校ハンボルト州立大学のバリンジャー准教授が5月29日から2週間、本学に滞在されました。ゼミでは先生をお招きして、日本文化紹介のプ...

2017.06.09

短大生のための合同企業説明会開催!

5月28日(日) 「星短生のための学内合同企業説明会」を実施し、午前・午後あわせて21社もの人事担当の方々が来てくださいました。どこも積極的に星短生を採用した...

2017.06.06

第65回「百万石踊り流し」に参加しました!

6月3日(土) 学生・園児・留学生・教職員合わせて約130人が、“星稜”の文字が描かれたおそろいの浴衣や法被を着て踊りながら、街を歩き...

2017.06.01

【信川ゼミ】『信川ゼミの企業探訪 #6』

信川ゼミでは、企業や個人の考え方、それを取り巻く環境などから、「自分らしい働き方」とは何かを深く考えていきます。第6回は、株式会社アイ・オー・データ機器です。

2017.05.31

【信川ゼミ】『信川ゼミの企業探訪 #5』

信川ゼミでは、企業や個人の考え方、それを取り巻く環境などから、「自分らしい働き方」とは何かを深く考えていきます。第5回は、税理士法人木村経営ブレーンです。

2017.05.30

【信川ゼミ】『信川ゼミの企業探訪 #4』

信川ゼミでは、企業や個人の考え方、それを取り巻く環境などから、「自分らしい働き方」とは何かを深く考えていきます。第4回は、星野リゾート 界 加賀です。

2017.05.29

【信川ゼミ】『信川ゼミの企業探訪 #3』

信川ゼミでは、企業や個人の考え方、それを取り巻く環境などから、「自分らしい働き方」とは何かを深く考えていきます。第3回は、北陸電力株式会社です。

2017.05.23

【信川ゼミ】『信川ゼミの企業探訪 #2』

信川ゼミでは、企業や個人の考え方、それを取り巻く環境などから、「自分らしい働き方」とは何かを深く考えていきます。第2回は、金沢ターミナル開発株式会社です。

2017.05.19

【信川ゼミ】『信川ゼミの企業探訪 #1』

信川ゼミでは、企業や個人の考え方、それを取り巻く環境などから、「自分らしい働き方」とは何かを深く考えていきます。第1回は、積水ハウス株式会社です。

2017.05.16

キャリアを見据えて「今」を大切にしよう

短大1年次を対象に金沢市常盤町の石川県青少年総合研修センターにてキャリア合宿を実施し、66名が参加しました。   入学したばかりの1年次がもう就活...

2017.04.24

2017年度新入生歓迎祭が行われました

「2017年度 学友会主催 新入生歓迎祭」が金沢星稜大学女子短期大学部体育館にて開催され、「ゼミナール対抗ソフトバレーボール大会」や「ビンゴ大会」、「クラブ・サ...

2017.04.21

【就職】世界一周旅行した講師をお招きして、ほし☆たび同窓会開催!

昨年の夏、ほし☆たびウラジオストク2016に参加して「海を越え、自分を超える」を体感した学生たちの視野を、更に世界に広げてもらうことを目的として、世界一周旅行を...

2017.04.19

留学生ウェルカムパーティー運営スタッフとして活躍

今学期、新たにイルクーツク国立大学(ロシア)から3名、ビナス大学(インドネシア)から3名の合計6名が短期留学生として大学で学んでいます。彼らを歓迎するために、ラ...

2017.04.18

【就職】大盛況!MOON SHOT abroad!!2017プレ説明会実施。

今年度で4年目、過去3年間で214人もの女子学生が参加している本学独自の語学研修プログラムです。今日のプレ説明会には、約170名の女子学生が参加してくれまし...

2017.04.16

星短生が星稜中学「タブレットPC安全教室」をサポート!

併設校の星稜中学では、今年度から一人一台タブレットPCを導入しました。学校から生徒に貸与されたiPadの配付、新入生研修の一環としてのタブレットPC取扱いのオリ...

2017.04.12

国際ICT利用研究学会2016年度全国大会において2名が研究奨励賞を受賞!

昨年度、辰島プレゼミ生(現2年次)は2016年12月3日(土)に立命館大学で開催された「第1回国際ICT利用研究学会」で研究成果を発表しました。その時の研究発表...

2017.04.11

【本田ゼミ】人間学塾・中之島 伊勢宿泊研修に参加

3月18日(土)・19日(日) 三重県伊勢市の修養団伊勢研修センターで行われた、恒例の宿泊研修にゼミ生31名と参加しました。学生たちは開講式では緊張し...