Sei-Tan News!
【ゼミナール】海外誘客チャレンジ事業で映像を制作(横野ゼミ)
2019.08.21
8月1日(木)
今年度、大学コンソーシアム石川を主幹とする「学生による海外誘客チャレンジ事業」に横野ゼミナールが採択され、「おもてなし小娘」として金沢の御朱印集めツアーを題材とした外国人観光客にむけた企画を進行しています。
8月にはいったばかりのこの日の気温は35度を超える猛暑日。学生は事前に検討を重ね、撮影協力をお願いした金澤神社にて映像撮影をおこないました。
炎天下の中、熱中症にも気を配りながら儀礼をひとつずつ確認し、神事に背くことのないよう丁寧に撮影が繰り返されていきます。
本番の回を重ねるたびに、それぞれがその場の役割を理解し、機材を構える姿、取り組む空気感が見違えるように変化していきました。
本番の回を重ねるたびに、それぞれがその場の役割を理解し、機材を構える姿、取り組む空気感が見違えるように変化していきました。
その場その場で湧き出るアイデア、実地が織りなす経験が後押しする成長を目の当たりに、映像撮影は滞りなく終了。
最後に全員で神様にお祈りし、作品の成功を願いました。
最後に全員で神様にお祈りし、作品の成功を願いました。
映像作品は後日編集後、webにて公開予定です。
学生のコメント
経営実務科 2年次 M·Yさん(石川県 輪島高等学校出身)
PV撮影はわからないことだらけで試行錯誤しながら挑みました。楽しんで撮影することができたので良かったと思います。経営実務科 2年次 M·Hさん(石川県 金沢西高等学校出身)
PVの撮影では、”最終的な映像から逆算して自分たちの本当に撮りたいものを作り出す”のが思っていたよりもはるかに難しかったです。
ただ、撮影中はみんな笑顔で楽しくできたのでよかったと思っています!完成が楽しみです!
PVの撮影では、”最終的な映像から逆算して自分たちの本当に撮りたいものを作り出す”のが思っていたよりもはるかに難しかったです。
ただ、撮影中はみんな笑顔で楽しくできたのでよかったと思っています!完成が楽しみです!
経営実務科 2年次 Y·Uさん(石川県 金沢伏見高等学校出身)
音や角度など自分たちでこだわってできたので良かったです。
見たときにどういう風に映るのか考えるのは難しかったけれど、とても達成感を感じられました。
音や角度など自分たちでこだわってできたので良かったです。
見たときにどういう風に映るのか考えるのは難しかったけれど、とても達成感を感じられました。
経営実務科 2年次 M·Nさん(富山県 新湊高等学校出身)
実際に撮影をしてみて、どうやったら外国人に伝わりやすいか工夫をしながら撮るのが難しいと感じました。
ただ撮るのではなくて音声や角度まで考えながら撮ったので、いいものになったらいいと思います。
実際に撮影をしてみて、どうやったら外国人に伝わりやすいか工夫をしながら撮るのが難しいと感じました。
ただ撮るのではなくて音声や角度まで考えながら撮ったので、いいものになったらいいと思います。