Sei-Tan News!
【ゼミナール】他大学との合同研究・活動発表会に参加(横野ゼミナール)
2019.11.26
11月23日(土)、24日(日)
長岡大学、東北文化学園大学、仙台青葉学院短期大学、及び本学の2大学2短大が参加し、多様な研究の発表を通じて、それぞれの活動・研究・調査の質を高めるとともに、学生の交流も深めることを目的として、長岡大学にて合同発表会が開催されました。
前日の23日には発表会に先立ち、長岡市ナデックベースにて「ワールドカフェ」というコミュニケーション活動を行い、お互いの考えを知ることにより親睦・交流を深めました。
翌24日に行われた合同発表会では、2大学2短大計10グループが発表を行い、横野ゼミナールの学生は「御朱印巡りツアー」「インドネシアについて」「日米の教育の比較」「留学生の目から見た日本」の題目で4グループに分かれて発表を行いました。学生たちにとっては他大学生、しかも遠く離れた地域の学生の多様な研究を知る初めての機会であり、大きな刺激を受けました。
参加学生のコメント
経営実務科 2年次 N·Kさん(石川県 星稜高等学校出身)
色んな方向からの研究分野の発表が聴けてとても勉強になりました。個人的に素晴らしいなと思ったのは、東北文化学園大学の『日本が学ぶべきハワイの津波対策は?』でした。「東日本大震災」の実体験に寄り添っていた所にとても引き込まれました。私は来年から語学留学のためにハワイへ行くことが決まっているので参考になり、素敵な発見ができたので良かったです。
経営実務科 2年次 E·Iさん(石川県 大聖寺高等学校出身)
今日まで準備するのがすごく大変だったけど頑張ってよかったなって思える発表ができました。いろんな大学の発表を聴いてすごくクオリティーが高いなと感じました。特にハワイの津波と東北の津波についての班の話を聴いて、経験したからこそここまで深いことが話せるのだなと感じました。自分たちも最後の発表に向けて聴く人に伝わる発表になるように頑張りたいです。いい刺激になった発表会でした。
経営実務科 2年次 A·Mさん(石川県 小松商業高等学校出身)
今回の発表を通してどうやったら人にうまく伝わるだろうと深く考えることができました。リンク先の動画に飛べないといったアクシデントがありましたが、私たちがやってきた活動をみんなに知ってもらうことができたのでよかったです。他大学の発表はそれぞれ個性があり、調べたことを基に提案を行っていてすごいなと思いました。
経営実務科 2年次 H·Nさん(石川県 大聖寺高等学校出身)
ワールドカフェや発表を通して視野が広がったし、初めて知ったことも多くてとても楽しかったです。先生方のお話も聴けて、これから参考にできそうなこともたくさんあったので、いい学びの場になりました。
経営実務科 2年次 Y·Mさん(石川県 大聖寺高等学校出身)
他大学の方と一緒に合同発表会をして、地域や世界に目を向けた興味深い内容の発表が多く、新たな発見につながりました。今回学んだことを最終発表で活かせるように頑張ります。