2023年度 全て受験生の方へTOPICSお知らせ学長室の窓から 学長室の窓から 2023.09.25 【学長室の窓から】夜の海と箪笥(たんす)の鐶(かん) 2023年9月、本学進路支援課の就職合宿クルーズ「ほし☆たび 北海道」(3泊4日、私は名古屋から苫小牧港までの2泊のみ)へ参加してきました。大学・短大合わせて4... 学長室の窓から 2023.07.25 【学長室の窓から】2023オープンキャンパスにようこそ 皆さん、こんにちは。 当たり前のことですが、世の中のモノにはすべてかたちがあります。それらは、何に使うのかという目的(用途)があらかじめ決められ、それに従って... 学長室の窓から 2023.07.15 【学長室の窓から】時間 皆さん。「時間」とは何なのでしょう。テレビで正午などに「ポッ、ポッ、ポッ、ピー」という音とともに、秒針が進む時計を思い浮かべる方も多いかもしれません。日本中の、... 学長室の窓から 2023.06.25 【学長室の窓から】羨ましきかな エスコンフィールド北海道 ある小規模学会が北海道大学で開催され、6月の第2週の週末、出かけてきました。金曜日の夕刻、梅雨のない初夏の札幌に到着。本学卒業生で旭川高専助教をしている阿羅功也... 学長室の窓から 2023.06.15 【学長室の窓から】ひとりになって自分と向き合う 人間には「きずな」「連帯」「仲間」が重要であることは言うまでもありません。人間は文字通り、人々の間で生きる、集団の生き物だからです。 現代は、スマホと車... 学長室の窓から 2023.05.25 【学長室の窓から】「アオバト音楽祭」幻想 以前住んでいた近郊丘陵地の森の中は静かで空気もよし。野鳥も多く、冬のヤマガラは手からえさを啄むことを知りました。春になると林の中から雉も現れます。そして5月の青... 学長室の窓から 2023.05.15 【学長室の窓から】フィットネス 数年前にSei-Tanを卒業し、ある企業に就職した卒業生が、「会社紹介」の顔としてパンフレットの表紙を飾り、PR動画でも紹介されていると先生方の話題に上り、私も... 学長室の窓から 2023.04.25 【学長室の窓から】「形式知と暗黙知」 皆さん、新年度が始まりました。新入生は新しいカレッジ・ライフを順調にスタートできたでしょうか。2回生は就職活動が本格化していることでしょう。頑張ってください。 ... 学長室の窓から 2023.04.05 【学長室の窓から】「夢の始まり」(4月4日入学式式辞から) 金沢の桜も咲きそろい、桜吹雪の舞う美しい季節となりました。金沢星稜大学女子短期大学部に入学された皆さんを祝うかのようです。ここに、保護者の皆様、教職員とともに、...