金沢に住むってちょっと自慢できる TO KANAZAWA 金沢に住むってちょっと自慢できる TO KANAZAWA

このまちで過ごす4年間は、
一生の宝物になる。

金沢星稜大学の毎日は、ただの勉強じゃない。仲間と笑い合う放課後、美術館で感じるインスピレーション、季節ごとに変わる金沢の景色。伝統とトレンドが溶け合う金沢のまちで過ごす時間は、あなたの青春を特別にしてくれる。

人口

47万人

都会すぎず、でも活動の幅も
しっかりあるまちです

雨の日

30%

雨上がりの虹が見られる確率も
高い“エモいまち”です。

伝統工芸の種類

 36

まち全体が“工芸の美術館”。
石文化とともに、学生生活に
風雅を。

公園

卯辰山公園見晴らし台 Utatsuyama Park Miharashidai

卯辰山公園見晴らし台は、金沢の街並みから日本海、晴れた日には立山連峰までを見渡せる絶景スポット。朝日に染まるまち、昼のにぎわい、夕焼けに包まれる城下町、夜はキラキラ輝く夜景——どの時間に訪れても、違った表情に出会えます。

住所:〒920-0835 石川県金沢市東御影町

山並〜街並み
まで見渡せる
パノラマ眺望!

密かな映えスポットです!

まち

ひがし茶屋街 Higashi Chaya-gai

金沢を代表する観光名所、ひがし茶屋街。石畳の小路に、木格子の町家が連なる風景は、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのよう。カフェで味わう抹茶や金箔スイーツ、職人の手仕事が光る工芸品。歩くだけで、伝統とモダンが溶け合う“フォトジェニックな時間”が流れます。昼はやさしい陽光に包まれた街並みを散策し、夜はほんのり灯る行灯が幻想的な雰囲気を演出。四季ごとに変わる表情を楽しめる、金沢ならではの特別な一角です。

住所:〒920-0831 石川県金沢市東山1-7-7

伝統的な茶屋建
築と有名な金箔
ソフト!

食べ歩きが楽しめます!

公園

金沢城公園 Kanazawa Castle Park

白く輝く石川門をくぐれば、そこはかつて百万石の栄華を誇った金沢城。広大な敷地には、復元された櫓や長屋が立ち並び、江戸の空気を今に伝えます。四季折々の景色も魅力。春は桜が咲き誇り、夏は深い緑、秋は紅葉、冬は雪化粧と、訪れるたびに違った表情に出会えます。金沢21世紀美術館や兼六園からもすぐそば。散策やピクニックにぴったりの、歴史と自然が溶け合う特別な公園です。

住所:〒920-0937 石川県金沢市丸の内1-1

加賀百万石の歴
史を感じられる
金沢城!

美術館

金沢21世紀美術館 21st Century Museum, Kanazawa

ガラスの外壁に囲まれた円形の建物、金沢21世紀美術館。世界中のアーティストが手がけた現代アートが、まるで街と溶け合うように展示されています。人気の「スイミング・プール」では、水の中にいるような不思議な体験が。館内だけでなく芝生広場やカフェもあり、アートに触れながら気ままに過ごせるのも魅力です。ここでは、ただ鑑賞するだけでなく、“感じて・撮って・シェアする”楽しみ方が待っています。金沢での時間を、もっと自由でクリエイティブに。

住所:〒920-8509 石川県金沢市広坂1-2-1
営業時間:展覧会ゾーン 10:00~18:00
       ※金・土曜日は20:00まで
     交流ゾーン 9:00~22:00
休館日:展覧会ゾーン 月曜日
    交流ゾーン 年末年始
      ※祝休日は開館し、翌平日休館、年末年始

円形のユニーク
な建物が特徴の
現代美術館!

美術館

国立工芸館 National Crafts Museum

陶磁、染織、金工、グラフィック・デザインなど、19世紀末から今日までの日本をはじめ海外の多様な作品を所蔵しています。特定のテーマに基づいた所蔵作品展や企画展を開催しており、工芸とデザインが楽しめる場所。
四季折々の自然に囲まれた美しい金沢で、多彩な作品に触れる時間は、日常を忘れる特別なひととき。近代以降の作品を新たな視点で見直し、過去から未来へ時を超えて広がる豊かな世界を体験してみませんか。

住所:〒920-0963 石川県金沢市出羽町3-2
営業時間: 9:30~17:30 ※入館は17:00まで
休館日:月曜日
 ※祝休日は開館し、翌平日休館、展示替期間、年末年始

近現代工芸・
デザイン専門の
美術館 日本で
ここだけ!

まち

竪町ストリート Tatemachi Street

金沢で学生生活を送るなら、絶対に外せないのが 竪町ストリート。江戸時代から続く通りは、今ではおしゃれなカフェや古着屋、雑貨店が集まる若者の聖地に。授業帰りに友達と立ち寄れば、流行のスイーツやお気に入りのファッションを楽しめます。週末には音楽イベントやアート展示も開かれ、学びの合間に刺激的な時間を過ごせるのも魅力。歴史とモダンが同居する街で、勉強も遊びも全力で。竪町ストリートは、金沢での大学生活をもっとワクワクさせてくれる場所です。

住所:〒920-0997 金沢市竪町

北陸最大級の
ファッション街!

古着屋さんめぐりも楽しい!

まち

にし茶屋街 Nishi Chaya District

金沢には有名なひがし茶屋街のほかに、隠れた魅力を持つ にし茶屋街 があります。石畳に木格子の町家が並び、江戸時代の面影が色濃く残るエリア。落ち着いた雰囲気のカフェや和菓子処が点在し、観光客で賑わう東とはひと味違う、ゆったりとした時間が流れます。夕暮れには行灯の灯りが通りを彩り、まるで昔話に迷い込んだような幻想的な景色に。にし茶屋街は、金沢で暮らす学生にとって“心を整える散歩道”。静かな空気の中で、お気に入りのカフェを見つけるのも楽しみのひとつです。

住所:〒921-8031 石川県金沢市野町

落ち着いた
雰囲気でゆった
り散策!

歴史

長町武家屋敷跡界隈 Nagamachi Samurai District

金沢の中心に残る 長町武家屋敷跡。土塀に囲まれた石畳の小路を歩けば、まるで江戸時代にタイムスリップしたよう。かつて加賀藩の中級武士が暮らした町並みは、今も凛とした気配を残しています。四季折々の表情も魅力で、冬には土塀を守るための「こも掛け」が施され、雪景色とともに独特の風情を醸し出します。町家を利用したカフェや資料館もあり、歴史を感じながらのんびり散策が楽しめます。学びの合間に訪れれば、金沢で過ごす時間がより深く、豊かなものになるはずです。

住所:〒920-0865 石川県金沢市長町

武家の屋敷や
石畳の道が
残ってる!

神社

尾山神社 Oyama Shrine

加賀百万石を築いた前田利家公を祀る 尾山神社。境内でひときわ目を引くのは、和漢洋を融合させた独特の神門。ステンドグラスが輝くその姿は、ほかにはない美しさで訪れる人を魅了します。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季の移ろいも楽しめる癒しの場所。学業成就や縁結びのご利益でも知られ、学生や若い世代からも人気です。歴史とモダンが同居する空間で、特別なひとときを過ごしてみませんか。

住所:〒920-0918 石川県金沢市尾山町11-1

「神門」は国の
重要文化財!

ライトアップされる時間帯がオススメ!

まち

近江町市場 Omicho Market

約300年の歴史を持つ 近江町市場 は、金沢市民の台所として愛され続けてきました。新鮮な海の幸や加賀野菜、旬の果物に彩られた通りは、歩くだけでワクワク。市場の中では、海鮮丼や寿司、コロッケなど、その場で味わえるグルメも充実しています。カラフルに並ぶ食材や活気ある掛け声は、まさに金沢のエネルギーそのもの。授業帰りに友達と食べ歩きしたり、休日に旬の味覚を堪能したり。金沢の大学生活を、もっとおいしく、もっと楽しくしてくれる場所です。

住所:920-0905 石川県金沢市上近江町50

食べ歩きが止ま
らない金沢市民
の台所!

金沢駅鼓門 Tsuzumi-mon Gate (Kanazawa Station)

金沢駅に降り立つと、まず目に飛び込んでくるのが 鼓門(つづみもん)。伝統楽器「鼓」をモチーフにした高さ13.7メートルの木製の門は、金沢の文化とおもてなしの心を象徴しています。迫力ある佇まいはもちろん、和とモダンが融合したデザインはSNS映えも抜群。昼は青空に映え、夜はライトアップされて幻想的な姿を見せてくれます。金沢での大学生活の始まりを、この鼓門から迎えてみませんか。

住所:〒920-0858 石川県金沢市木ノ新保町1-1

鼓をモチーフに
した巨大な「鼓
門」は圧巻!

まち

大野エリア Ōno Area

金沢市大野エリアは、日本海に面し、江戸時代から北前船の寄港地として栄えた港町です。醤油・味噌造りで名高く、現在も蔵が点在し、香ばしい醤油の香りが漂うノスタルジックな町並みが広がっています。リノベーションによるカフェやギャラリー、からくり文化を伝える記念館などが融合し、伝統と創造が息づく散策スポットです。2020年には国際クルーズ船の寄港を叶える「金沢港クルーズターミナル」が誕生し、海の玄関口としての顔も。金沢駅からバス・自転車・タクシーなど多様なアクセスが可能で、のんびりした町歩きにも、モダンな海景観探訪にも最適な場所です。

住所:〒920-0331 石川県金沢市大野町

※醤油処 直江屋源兵衛

100年以上前の
醤油蔵がギャラ
リー&カフェに!

オシャレなお店もたくさん!

まち

サンセットブリッジ内灘 Sunset Bridge Uchinada

金沢での大学生活を考えているあなたへ。授業の合間や休日に訪れたいのが「サンセットブリッジ内灘」です。ここでは、夕日に照らされる美しい海と空が織りなす幻想的な景色を楽しめます。静かな時間を過ごしたいときや、友達との思い出づくりにもぴったりの場所。金沢のにぎやかな街からも近く、自然の美しさを感じながらリフレッシュできる最高のスポットです。県外から来る学生たちが心惹かれる、内灘の魅力あふれるサンセットブリッジをぜひ体験してみてください。

住所:〒920-0273 石川県河北郡内灘町字大学1

北アルプス大パ
ノラマを望める
最高スポット!

東金沢駅 Higashi-Kanazawa Station

東金沢駅は金沢星稜大学から最も近い駅で、通学にとても便利です。ここから金沢市内はもちろん、周辺エリアへもアクセスしやすく、電車やバスを利用してさまざまな場所へスムーズに移動できます。大学生活だけでなく、休日の外出や旅行にも最適な駅です。

住所:〒920-0802 石川県金沢市三池町204

星稜生御用達、
キャンパスから
1番近い駅!