タイトル:2022年度 海外研修報告書集 STUDY ABROAD REPORT -2022-
- ページ
- 31/60
2022年度 海外研修報告書集 STUDY ABROAD REPORT -2022- の31ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
2022年度 海外研修報告書集 STUDY ABROAD REPORT -2022- の31ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
金沢星稜大学 金沢星稜大学女子短期大学部 国際交流センター 2022年度 海外研修報告書集 STUDY ABROAD REPORT -2022-
Koreaら通れるペイドエリアのラインが地面に引いてあるので国民のことを信頼していると感じた。その後は、サンヨンジェさんから日本語と情報化について教えていただき、国立中央博物館、ソウルタワーにも行った。5日目、非武装地帯、知恵の森へ行った。6日目、ソウル市立大学に訪れた。大学生に星稜短大と金沢について紹介をしたり、韓国と日本の歴史について学んだりした。7日目、仁川国際空港、アサン現代病院に行った。どちらの施設もチェックインや受付はセルフになっていた。研修の成果について毎日、驚きの連続で、まだまだ知らないことがたくさんあるのだと感じた。韓国に行ったことで、たくさんの知識が増え、新しい経験をしたことが楽しかったので、研修から2ヶ月たった今は、もっといろんな知識を増やしたい、経験をたくさん積みたいという気持ちがいっそう強くなった。そして、不安の気持ちが勝って、なかなか県外に行こうという気持ちが今まではなかったが、今は県外にたくさん旅行したいという気持ちが高まった。旅行に行ったら、また新しい発見ができ、それぞれの県の雰囲気を感じられて、新鮮な気持ちが生まれると思う。だから、これからもっと多くの冒険をし、新しい驚きを感じていきたいと思う。また、初めは、言葉が全くわからず、友人に頼ってばかりで自分からコミュニケーションを取ることができずにいたが、8日間過ごし、友人の力も借りながらも、韓国の方とコミュニケーションを取ることができた。あまり上手でない韓国語だったと思うが、相手に伝わったことがとても嬉しかった。やってみるということを学ぶことができたと思う。金沢星稜大学女子短期大学部経営実務科U.M研修形態:情報化社会論実地研修(韓国)期間:2022年8月31日(水)~9月7日(水)渡航先:韓国・ソウル特別市テーマ:自分自身の変化について研修に参加したきっかけこの研修に参加した理由は、2つある。まず一つ目は将来の選択肢を広げるためだ。将来したいことがまだ決まっていない私は「就活」という言葉を聞くと少し焦りを感じる。この情報化社会論の授業を通して韓国の文化やIT系に興味を持ち、少しでも「就活」に役立てるため日本では体験できないことを求めて参加を決意した。次に二つ目は先述のように授業で文化、IT系に興味を持ったからだ。主にヨム先生が授業でおっしゃっていた教育について興味を持った。日本は情報系の勉強をするのは中学校からだが、韓国は小学校のうちから情報系の勉強をするそうだ。このような日本と韓国の違いをもう少し詳しく知るために、実際その現地に行き、自分の目で確かめたいと思ったからだ。31