タイトル:2022年度 海外研修報告書集 STUDY ABROAD REPORT -2022-
- ページ
- 51/60
2022年度 海外研修報告書集 STUDY ABROAD REPORT -2022- の51ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
2022年度 海外研修報告書集 STUDY ABROAD REPORT -2022- の51ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
金沢星稜大学 金沢星稜大学女子短期大学部 国際交流センター 2022年度 海外研修報告書集 STUDY ABROAD REPORT -2022-
春季語学研修(アイルランド)Ireland経済学部経営学科T.R研修形態:春季語学研修期間:2023年3月3日(金)~4月3日(日)渡航先:アイルランド・コークテーマ:1人で海外へ研修に参加したきっかけ研修に参加した理由は3つあります。1つ目は英語を伸ばすためです。卒業までにTOEIC L&Rで800点を取ることを目標としています。将来は英語も使う場面がある仕事に就きたいと考えているので意思疎通ができる力を身につける必要があると考えたからです。2つ目は他国の文化に触れてみたいと思ったからです。昨年の9月にインターンへ行った時のことです。インターン先では様々な国籍の方が働いていました。文化が違うから多角的な視点で話し合いが行われる場面もあったり、その国の文化に馴染む適応性が身につけられるのではないかと思いました。また、紅茶の消費量が世界2位であるアイルランドではどの場面で飲むのか、何種類の紅茶があるのかなど気になった点が沢山あったので自分の目で確かめたいと思いました。3つ目は挑戦してみたいという欲が芽生えたからです。今は何でもやってみることで人生をかけて成し遂げたいことを探しています。研修の内容UCCはEWALとAcademicの2つのコースがあります。EWALは日常で使うような題材を、Academicは政治・文化・環境問題などよりグローバルなものを取り扱った授業を行います。私はAcademic Englishコースで、月から金曜の週に5回授業がありました。授業時間は30分休憩を含む9時から13時で午後は自由に過ごすことができます。内容は文法を英語で学んだり、文化について話し合いや英字記事を読むなど説明しきれないほど色んなことをした授業でした。次の日は何を学ぶか知らされないため予習は無く、復習メインで勉強に取り組みました。放課後は街で買い物をする、部活に参加する、図書館で勉強したりと充実した日々だったと思います。現地ではホームステイをし、家族の方々と中国からの留学生と共に生活しました。夕食の際に1日の出来事やおすすめのお店などを話したことが楽しかったです。研修の成果について研修で得られたことは2つあります。1つ目は学びへの意欲増加です。研修前の大学生活は講義を受けて単位を取る、バイトをしてお金を稼ぐ、サークルに励むという淡々とした毎日でした。目的のない資格勉強は上手くいかず悩むことが多かったと思います。この生活を変えるきっかけをくれたのが留学でした。クラスにはアイルランドで働きたい・海外旅行を趣味としている・本を出版したい、など目的を持って授業を受けている人しかいません。そんな仲間に感化されてどうしてこの講義を選択したのか、学んだことは51