
トピックス
【金沢星稜大学市民講座】(第71回)「ドラッカーのマネジメントへの招待 ~超基礎編~」を開催
5月18日(土)
令和元年初回となる今回は、岸本 秀一副学長(経済学部教授)が標題のテーマで講演を行いました。
はじめに、「マネジメントの発明者」といわれているピーター・ドラッカーという人物について説明を行い、マネジメントの思考に至る背景について解説がありました。
ドラッカーのマネジメント論は主に企業等の組織におけるマネジメントが対象となっていますが、同様に個人レベルでもミッションの達成や幸せになるためにマネジメントが活用できるということでした。
次に実際にワーク形式で自身の現状の生活における時間配分を可視化し、優先順位・劣後順位をつけ、1年の目標を設定しそれを念頭において、毎日の目標設定を行いフィードバックすること等を受講者の皆様と一緒に考えました。
また、現在の本業にのみ依存して過ごすのではなく、別の仕事を持つ、社会活動への参加などに時間を費やすことにより人生を豊かにするというパラレルキャリアという考え方について解説がありました。
最後に人生をよりよく生きるヒントとしてドラッカーの言葉や考えを活かしていただきたいということでした。 講座後の質疑応答も盛んで、受講者の皆様との充実した意見交換の場となりました。 ご参加の皆様、ありがとうございました。
次回の市民講座は
「音や音楽を“からだ”で感じよう ~聴いたり、鳴らしたり、歌ったり、動いたり、触れ合ったり!~」
講師:連 桃季恵 人間科学部 助教
日時:6月15日(土) 13:30~15:00
場所:稲置記念館1階 表現工房