金沢星陵大学女子短期大学部

NEWSSei-Tan News!

Sei-Tan News!

【辰巳ゼミナール】学修成果報告会を実施しました!

2025.03.21

辰巳ゼミナールでは「人に伝わる伝え方」を学び、実践する活動を行ってきました。
主たる活動の1つとして、辰巳ゼミナールでInstagramアカウントを運用し、自分たちが感じている金沢星稜大学女子短期大学部の魅力をどう伝えたらいいのか考え、発信する活動を行ってきました。

これらの活動をただ毎回行うのではなく、1年次後期の活動ではプレゼンテーションを通じて「人に伝わる伝え方~人前に立って話す~」を実践し、2年次になり、ほかのInstagramアカウントではどのような運営がなされているのかを分析し、発表してもらいました。また、商店街を見学しどういったことをどのように情報発信すれば適切に情報が伝わるかを考え、整理し「人に伝わる伝え方~考えを整理し話す~」を実践しました。
最後に行ったのが「人に伝わる伝え方~文章で表現する~」の実践です。その集大成として学修成果報告書を作成し、2年間で学修することができた内容を全員が発表しました。
1年半の活動を通じて、感じたことや考えを整理し発表するだけではなく、文章でも表現するなどさまざまな「人に伝わる伝え方」が身についたように思います。 また、全員が充実した2年間を過ごせたと感じさせる発表会でもありました。
(文:担当教員 辰巳佳彦)

参加学生のコメント

経営実務科 2年次 K・Rさん(石川県 金沢商業高等学校出身)
ほかの学生の発表を聞いて、話し方やスライドの作成が1年次の時と比べて格段に上手になったと思いました。スライドも写真を用いたり、フォントや背景を変えていたりして可愛かったです。
5分以内の発表でしたが、ほぼ全員が5分を超過してしまいました。これは、短大での2年間が内容の濃いさまざまな経験と力がついたからこそだと感じました。改めてこの2年間を振り返ると、ゼミやほかの講義で私だけでなく、全員にさまざまな力がついて成長できたのではないかと思います。

経営実務科 2年次 T・Yさん(富山県 富山国際大学附属高等学校出身)
全員の発表を聞いて思ったのは、それぞれ入学する時の目標が違ったのも面白いと感じたし、卒業する今は、それぞれの目標を達成しているように感じ、見ていてカッコイイと感じました。
スライドを見ていると、みんなが持っていて自分には持っていないスキルや、これから必要だと感じるスキルなども見つけられたので、とても良い発表会だったと感じました。
経営実務科 2年次 Y・Yさん(石川県 星稜高等学校出身)
発表を聞いて、短大生活で得たことや学んだことは、人それぞれで違うことが目に見えて知ることができました。そして、発表の仕方も1年次の頃より全員話し慣れていると感じ、慣れていることによって説得力も変わってくると実感しました。また、話し方1つで説得力が大きく変わってくるとも思いました。
短大生活で学んだことをゼミ生全員がそれぞれのキャリアに活用し、努力を続ければ、きっと素晴らしい社会人生活を送れると強く感じました。2年間ありがとうございました。