金沢星陵大学女子短期大学部

ACHIEVEMENT就職実績

星短の就職実績は全国トップクラスです!

2022年(令和4年)3月卒業生の進路決定率は98%

地元民間企業への就職はもちろん、CDP(キャリア・ディベロップメント・プログラム)を利用し、地方公務員・国家公務員にも合格者を輩出。
近年は、金沢星稜大学など四年制大学への編入者が増加傾向にあり、「星短での学びを深めたい」「さらに経営について研究したい」といった学生も多くいます。

民間企業 116名 79.5%
公務員 13名 8.9%
大学編入等進学 11名 7.6%
留学準備等 3名 2.0%
その他 3名 2.0%
2022年5月1日現在

2022年(令和4年)3月卒業生の就職内訳

2022年3月末日現在

※2021年3月卒業生実績 名目就職率98.8%、実質就職率93.5%

職種・業種別構成比率

職種内訳

※小数点以下 四捨五入

・事務職では、北陸を代表するメーカーから指定校での推薦枠もあり、金融、商社などで営業事務に就く学生も多いです。
・販売やサービス職では、女子短大ならではの学びを生かし、新幹線パーサー、ブライダル、美容系など、高いホスピタリティを要求される企業に就職しています。

業界内訳

※小数点以下 四捨五入

就職者129名のうち、62%である80名が、難関業界といわれる(メーカー、金融業、サービス・情報業、公務、病院など)に就職しています。
※2022年3月卒の「業種別求人倍率」では、「金融業」は0.21倍、「サービス・情報業」が0.31倍。「従業員規模別求人倍率」では300人未満は5.28倍に対し、300人以上は0.98倍でした。(第 38 回 ワークス大卒求人倍率調査(2022 年卒)による

 

主な就職先

順不同
2022年5月1日現在

公務員

国家公務員 一般職 5
税務職員 事務職 1
石川県職員(行政) 事務職 1
金沢市職員 事務職 2
富山市職員 事務職 2
輪島市職員 事務職 2

金融・保険・JA

加賀農業協同組合 総合職 1
金沢市農業協同組合 総合職 2
白山農業協同組合 総合職 1
(株)福邦銀行 事務職 1
今村証券(株) 事務職 1
共栄火災海上保険(株) 事務職 1
富国生命保険相互会社 事務職 1

製造業

EIZOエンジニアリング(株) 開発補助職 1
シブヤパッケージングシステム(株) 事務職 1
(株)金沢村田製作所 事務職 4
(株)穴水村田製作所 事務職 1
(株)富山村田製作所 事務職 1
(株)高井製作所 事務職 3
(株)根上シブヤ 事務職 1
サンコー企画(株) 事務職 1
泰和ゴム興業(株) 事務職 1
ハクサン染工(株) 事務職 4
ホクモウ(株) 事務職 1
(株)北日本テクノス 事務職 1

運輸・郵便業

日本通運(株) 事務職 2
(株)ビーイングホールディングス 事務職 1

卸売・小売業

石川日産自動車販売(株) 販売職 2
金沢三菱自動車販売(株) 事務職 1
ネッツトヨタ富山(株) 販売職 1
ダンロップタイヤ北陸(株) 販売職 1
東亜電機工業(株) 事務職 1
(株)富士精工本社 事務職 1
疋田産業(株) 事務職 2
丸和電業(株) 事務職 1
冨木医療器(株) 事務職 1
(株)辻さく 事務職 3
森康(株) 事務職 3
サンワテクノス(株) 事務職 1
丸果石川中央青果(株) 事務職 1
アルビス(株) 販売職 2
(株)クスリのアオキ 販売職 2
ゲンキー(株) 販売職 2
(株)スパーテル 事務職 1
チューリップ調剤(株) 事務職 1

病院・医療

石川県予防医学協会 事務職 1
金沢有松病院 事務職 2
木島病院 事務職 1
恵寿総合病院 事務職 3
聖霊病院 事務職 2

情報通信業

合同会社DMM.com 事務職 1

サービス業・その他

大竹電機(株) 事務職 1
セキスイハイム中部(株) 事務職 1
(株)苗加不動産 販売職 1
税理士法人木村経営ブレーン 事務職 1
オークス(株) サービス職 1
(株)ジェイアール東海パッセンジャーズ サービス職 1

主な進学先

金沢星稜大学 (3年次編入) 経済学部経営学科 7
京都産業大学 (3年次編入) 経営学部 マネジメント学科 1
その他、専門学校等   3

星短は「就職に強い!」

星短の就職率には2つの数字があります。

2019(令和元)年度就職内定率


星短は、学生全員を基準とした数字で、全国平均より10%近く高い就職実績を達成しています。


名目就職率 98.2%【2019年度全国平均】 97.0%

実質就職率 91.0%【2019年度全国平均】 81.9%

卒業者         176名
※うち進学者数   8名
就職希望者  163名
内定者数   160名
(2020年4月1日現在)


  • 名目就職率とは、就職希望者のみを分母として正規雇用となった人数の比率(全国値:文部科学省 就職状況調査より)
  • 実質就職率とは、卒業者全体を分母として正規雇用となった人数の比率(全国値:文部科学省 学校基本調査より)

実質就職率と名目就職率

「就職率」には、2種類の数字があることに注意してください!
それは、次の2つです。

[1] 学生全員を基準とした数字…実質就職率
[2] 就職希望者を基準とした数字…名目就職率

例えば、ここに卒業していく100人の学生がいるとします。そのうち77人は就職先が見つかった者とします。この場合、就職率は何パーセントでしょうか?普通に考えれば、77人÷100人=77%、ということになるでしょう。
これが「[1]学生全員を基準とした数字」です。
 
ところが、100人の学生のうち77人だけが就職希望者(就職活動している者)だと判断されたら、どうなるでしょう。つまり、就職先が見つかった77人÷就職希望者77人=100%、ということになってしまいます。
これが「[2]就職希望者を基準とした数字」です。 
 
ちなみに、全国の4年制大学・短大の「[1]学生全員を基準とした数字」は、例年70%台で推移しているのが現実です。それが「[2]就職希望者を基準とした数字」になると、90%前後に上昇します。

どうして星短は就職に強い?

星短の特長は「意欲と実学」

星短では、仕事の知識や資格だけを目的とした教育は行っていません。社会人として第一に必要となるものは意欲です。星短では学校全体の取り組みとして、学生の意欲と人間性、そしてキャリア意識を育んでいます。
その上で、経営実務の知識を実践的・総合的に学び、実務で役立つ様々な資格も取得します。
それが、星短の考える「社会で活躍できる人材」への育ち方です。

確かな就職指導体制

厳しい時代の就職活動に成功するかどうかには、大学のサポート体制が非常に重要になります。星短では、必修授業での多彩なキャリア教育と、ガイダンスでの実践的な就活指導を高度に一体化して運営しています。授業とガイダンス、さらに個別の指導・相談にいたるまで連動した就職指導体制が、星短の確かな就職実績を支えているのです。

星短は地元の事務職に強い!

経営実務系短大として全国でもさきがけて30年以上前に開学された星短からは、これまでに7000名あまりの卒業生が社会に旅立ちました。
星短卒の多くの方々が地元の様々な企業で活躍した結果として、地元石川の企業には「星短生は即戦力になる」というブランドイメージがしっかりと定着しています。
2020年3月卒業生においては、75%、2021年3月卒業生においては74%の学生が事務職として就職しました。また2020年3月卒業生においては全体の80%、2021年3月卒業生においては77%が本学のある石川県で働いています。