Sei-Tan News! 2025 Sei-Tan News一覧 2024 Sei-Tan News一覧 2023 Sei-Tan News一覧 2022 Sei-Tan News一覧 2021 Sei-Tan News一覧 2023 Sei-Tan News 2024.03.26 【山田プレゼミナール】あすなろ青春文学賞「詩」部門奨励賞を受賞 山田プレゼミナールの津田 胡和さん(経営実務科 1年次 石川県 金沢市立工業高等学校出身)と折橋 佐和さん(経営実務科 1年次 石川県 金沢泉丘高等学校出身)が... 2024.03.25 【国際交流】「海外研修」大きな成果をもって無事に帰国できました 2/15(木)~26(月) 星短生5名はオーストラリア・シドニー近郊の街、ゴスフォードにあるSt Joseph's Catholic College(SJCC... 2024.03.19 【辰巳プレゼミナール】地元の会社を知ろう!会社見学を実施しました 辰巳プレゼミナールでの学修の一環として、会社見学を実施しました。 就職活動を迎えようとしている中で、実際に社会の現場を知ることにより今後の学生生活や就職活動の... 2024.03.18 令和5年度学位記授与式が執り行われました 3月15日(金) 金沢星稜大学女子短期大学部の学位記授与式が本学キャンパスにて執り行われ、118名が卒業を迎えました。 2024.03.13 【就職】旅に後押しされチャレンジしたこと「ほし☆たび北海道」同窓会 2/5(月) ほし☆たび北海道同窓会を実施しました。参加した44名は、レポートと旅の写真を集めたPhoto&Logbookや、北海道開拓時の助け合いの精神「起... 2024.03.05 【手塚ゼミナール】東京ゼミ研修で宝塚大学渡邉ゼミナールと交流 11/16(木)~17(金) 11月16~17日に手塚ゼミナールで東京研修に行って来ました。 手塚ゼミナールでは、さまざまな商品プロデュースを行っている関係で... 2024.02.27 【手塚プレゼミナール・辰巳プレゼミナール】2ゼミ合同で宿泊研修を実施 in 福井県 12/22(金)~23(土) 2023年12月22日(金)~23日(土)にかけて手塚プレゼミナールと辰巳プレゼミナールの合同で、福井県小浜市と同県敦賀市を巡る... 2024.02.21 【山田プレゼミナール】鏡花文学賞授賞式にボランティア参加しました 金沢市民芸術村で第51回(令和5年度)鏡花文学賞授賞式が開催されました。授賞式では、日本の近代文芸に貢献した金沢出身の泉鏡花の功績をたたえ制定された「泉鏡花文学... 2024.02.20 【Sei-Tan Act!】IOX-AROSAでウィンタースポーツを満喫! 2/13(火) Sei-Tan Act! 第5回企画「ウィンタースポーツ体験」を開催しました! 2024.02.06 【平泉プレゼミナール】第1回経営者インタビューを実施しました! 平泉ゼミナールでは、キャリア形成に役立つ「人とのつながり」について研究を進めています。いわゆる「人脈」についての研究です。豊富なキャリアを持つ経営者をモデルケー... 2024.02.01 【Sei-Tan学長とのトークタイム2023】「令和6年能登半島地震を経験して」 2020年度から実施している「学長とのトークタイム」。この意見交換会は、学長と学生が本音で語り合える貴重な場になっています。今回は副学長、学科長、学生支援担当教... 2024.01.29 【就職】良さを見つける!面接対策自己分析 メンタイコ合宿 1/13(土)~14(日) 短大1年生24名が集まり1泊2日の就職合宿を行いました。就職面接に自信を持って臨めるよう、自分の良さを見つけ、自分らしく伝えられる... 2023.12.21 【Sei-Tan Act!】ものづくりとテーブルマナー体験のよくばりツアーを開催! 12/16(土) Sei-Tan Act!第4回企画を開催し、短大生18名が3つの体験に参加しました! 午前に学内で実施したのはハーバリウムの制作体験... 2023.12.12 【手塚ゼミナール】石川県食肉公社見学とかほく潟散策 手塚ゼミナールでは、石川県のブランド牛である「能登牛」の応援活動をしています。 2023.12.11 【経営実務Ⅱ】履修学生 学外授業として、地元の加賀れんこんの販売実践を経験 11/11(土)~12(日) 「経営実務Ⅱ」の授業では、毎年JA金沢市の全面協力をいただき、履修学生全員に販売実践をする学外授業を行っています。 今年度も、... 2023.12.08 【手塚プレゼミナール】千坂公民館文化祭に出店 10/22(日) 手塚ゼミナールでは、石川県で採卵されている養鶏農家の応援活動をしています。 この度、プレゼミ1年生と2年ゼミ生合同で、10月22日に千坂公... 2023.12.07 【山田プレゼミナール】着物で巡る金沢文学散歩2023 文学・文芸を研究する山田プレゼミナールでは、泉鏡花『高野聖』を輪読しています。泉鏡花は、金沢市下新町に生まれ、生家跡が記念館になっています。 この日は、泉鏡花... 2023.12.06 【手塚ゼミナール】第44回 石川の農林漁業まつりに参加! 10/21(土)~22(日) 手塚ゼミナールは、10月21日-22日に開催された「石川県農林漁業まつり」能登牛ブースにおいて、県や全農いしかわの皆様と一緒に応... 2023.12.05 【Sei-Tan Act!】着物の着付け・茶道体験 11/25(土) Sei-Tan Act!第3回企画「着物の着付け・茶道体験」を開催し、短大生8名が参加しました! 兼六園近くの「金沢きもの花恋」を訪れ... 2023.11.30 「働くって何だろう」エッセイコンテスト、佳作・奨励賞を受賞! 公益財団法人勤労青少年躍進会、一般社団法人日本勤労青少年団体協議会が主催する令和5年度第36回「働くってなんだろう」エッセイコンテストで、上川 愛音さん(経営実... 2023.11.29 【日本語表現法Ⅱ】米田猛先生にご講義いただきました 私の恩師で、長年、国語教育を研究されてきた富山大学名誉教授の米田猛先生に、「『言語感覚』をみがく」というテーマでご講義いただきました。 ニギルとツカムはどう... 2023.11.27 【平泉プレゼミナール】インタビューに備えて!金沢市老舗記念館に行きました 平泉ゼミナールにて定期的に行われる「経営者インタビュー」は、ゼミ活動における中心的な活動のひとつです。経験豊富なキャリアを持つ企業経営者へのインタビューを通して... 2023.11.23 関西大学第一高等学校で出張授業を行いました 本学の山田範子准教授は、ストーリーマンガを研究対象とし、それを国語科授業に活かすための教材開発をしています。山田准教授の研究が、令和5年度富山県高志の国文学館の... 2023.11.21 【山田ゼミナール】小説に登場する場所を巡る鎌倉文学散歩 文学・文芸を研究する山田ゼミナールでは、1年次、小川糸『ツバキ文具店』(幻冬舎、2016)を輪読しています。 鎌倉で暮らす「ポッポちゃん」と呼ばれる主人公が、... 2023.11.13 【手塚ゼミナール】産学連携で能登牛応援グッズをプロデュース‼農林漁業まつりでもPRを。 手塚ゼミナールでは、1期生から地元のブランド牛である「能登牛」の応援活動を行っています。 この度、能登牛生産者協議会の協力を得て、株式会社ケイズ様とコラボレー... 2023.11.10 【山田プレゼミナール】キャッチコピーづくりワークショップに参加しました 11/4(土) 金沢星稜大学経済学部の野口将輝教授のゼミと、本学山田プレゼミナールの学生が、キャッチコピーを作るワークショップに参加しました。北海道・札幌から... 2023.10.31 【学友会】秋の星短運動会を開催しました! 10/14(土) さわやかな秋晴れに恵まれた14日(土)、大学体育館メインアリーナで運動会を開催し、短大生40名が白熱した戦いを繰り広げました! 2023.10.26 【平泉プレゼミナール】初めての学外演習!石川県立図書館に行きました 平泉ゼミナールでは、定期的に「学外演習」を実施しています。ゼミ生の間では「アクティブ」と呼ばれており、自分の目で「見る」こと、そして自分の耳で「聞く」ことを通じ... 2023.10.25 【手塚ゼミナール】株式会社ケイズ様をお招きし、化粧品業界に関する講話を開催 10/3(火) 手塚ゼミナールでは、2期生から地元の化粧品会社である株式会社ケイズ様とコラボレーションした産学連携の取組みを実施しています。10月3日(火)の... 2023.10.19 流星祭2023開催!! 2023.10.18 【手塚ゼミナール】商品開発のためのゼミクッキング! 手塚ゼミナールでは、地元ならではの食材を使った商品開発を行っています。 今年度は、石川県で採れた卵を使ったドーナツと、能登牛コロッケの試作を行いました。試行錯... 2023.10.16 【手塚ゼミナール】ひがし茶屋街でフィールドワーク‼大人気のパンケーキカフェを取材 手塚ゼミナールでは、1期生から地元の飲食店の経営戦略の実態を調査する活動を行っています。 この度、ひがし茶屋街にある人気のカフェ「カフェたもん」様の取材協力を... 2023.10.12 若者を考えるつどい2023エッセイコンテスト表彰式&女子旅 10/8(日) 「読み手の心を揺さぶるエッセイの書き方」という授業(1年次前期必修科目「クラスコミュニティ」)を経て、「若者を考えるつどい2023エッセイコン... 2023.10.11 【就職】4年ぶりのMOONSHOT abroad!!(セブ島短期留学)#2 9/3(日)~17(日) 短大生6名・大学生16名の合計22名の学生がフィリピン・セブ島での短期留学に参加しました。 平日はCES(Cebu English... 2023.10.11 【就職】「ほし☆たび北海道」海を越え、ジブンを超える 9/5(火)~9/8(金) 3泊4日での「ほし☆たび北海道2023」が無事終了しました。計48名のクルー(大学1~3年次32名・短大1年次8名)、スキッパー(... 2023.10.03 【就職】4年ぶりのMOONSHOT abroad!!(セブ島短期留学) 9/3(日)~17(日) 短大生6名・大学生16名の合計22名の学生がフィリピン・セブ島での短期留学に参加しました。 平日はCES(Cebu English... 2023.10.02 【平泉ゼミナール】ゼミ生みんなで!ゼミ研修を実施しました 今年度の平泉ゼミナールでは、「人とのつながり」に関する理論に着目して研究を進めています。これまで、さまざまな「つながり」に関する理論を学んできました。 2023.09.29 【Sei-Tan Act!】五郎島金時の収穫&スイーツづくり体験 9/15(金) Sei-Tan Act!第2回企画「五郎島金時の収穫&スイーツづくり体験」を開催し、短大生10名が金沢市・粟崎町にある「かわに農園」を訪問しま... 2023.09.25 【就職】実践を繰り返し、スキルを習得。MOONSHOT講座を実施しました 8/8(火)~10(木) 就職活動の準備を早期から取り組みたい学生向けのMOONSHOT講座。 今年度は2泊3日の合宿形式で行いました。初めての開催方式でし... 2023.09.04 【Sei-Tan Act!】自然体験サマーアクトin福井 8/27(日)~28(月) Sei-Tan Act!「自然体験サマーアクトin福井」を実施し、短大生14名が参加しました! 学生たちの「自然を感じる夏らしい... 2023.08.17 【就職】ほし☆たび北海道2023 キックオフの笛が鳴る! 8月7日(月) 開催まで1か月を切ったこの日、より良い旅を迎えるため、参加者同士の交流を目的とした「ほし☆たび北海道2023キックオフ」を実施しました。 2023.08.17 【Sei-Tan学長とのトークタイム2023】「“2年間”という学びの場所」 7月21日(金)、28日(金) 2020年度から継続して実施している「学長とのトークタイム」。この意見交換会は、学長と学生が本音で語り合える、率直な意... 2023.08.08 7/29・30 OPEN CAMPUS "星稜LIVE" 2023 7/29(土)、30(日) 金沢星稜大学・金沢星稜大学女子短期大学部オープンキャンパス「星稜 LIVE 2023」が開催されました。 両日合わせて、総勢60... 2023.08.01 【就職】プレ進路ガイダンス」を実施しました 7月18日(火) 1年次全員を対象とした「プレ進路ガイダンス」を実施しました。 民間企業への就職・公務員試験・大学編入・留学など、星短生の卒業生の進路は様々... 2023.07.24 【平泉ゼミナール】第2回経営者インタビューを実施しました! 平泉ゼミナールでは、キャリア形成に役立つ「人とのつながり」について研究を進めています。いわゆる「人脈」についての研究です。豊富なキャリアを持つ経営者をモデルケー... 2023.07.24 【ICT活用実習】短期日本語プログラム留学生と相互活動 7月21日(金) 「ICT活用実習」では、自己紹介や大学/地域紹介のためにスライドを作成し、見せて話すという相互活動を行います。 短大生が小グループに分かれ... 2023.07.18 OPEN CAMPUS "星稜LIVE" 2023スタート!次回は7/29(土)! 6月25日(日) もうすぐ夏も本番!今年もオープンキャンパスの季節がやってきました。 この日、第一回「OPEN CAMPUS "星稜LIVE&qu... 2023.07.13 【日本語表現法Ⅰ】短期日本文化プログラム:MANGAで日本語力をアップしよう! 7月12日(水) 1年次基礎科目(必修)「日本語表現法Ⅰ」では、マンガを積極的に教材化しています。この日は、ロシアから3名、台湾から2名の留学生をお迎えし、日... 2023.07.07 【就職】ほし☆たび北海道 ~旅の準備を着々と~ 6月28日(水) 9月に開催される「ほし☆たび北海道2023」に参加することが決まった、40名の参加者(クルー※)と、後輩たちのサポート役にあたる就活を終えた... 2023.07.04 【就職】「ほし☆たび屋久島」同窓会で夢のリマインド 6月14日(水) 2月に開催した「ほし☆たび屋久島2023」から約3か月がたったこの日、一緒に旅をした仲間が集まって「ほし☆たび同窓会」を開催しました。 2023.06.23 English Communication国際交流活動 6月14日(水) 「English Communication」は、2023年度からの新しい英語/コミュニケーションのカリキュラムの一つの科目です。この科目で... 2023.06.09 山田准教授の研究が「高志プロジェクト」に採択されました 5月27日(土) 2023.06.08 チーム星稜!4年ぶりの金沢百万石踊り流し参加で『スマイル賞』受賞! 6月3日(土) 第72回金沢百万石まつりが行われ、大学・短大生と留学生、教職員、附属幼稚園の園児・保護者で結成された「チーム星稜」が踊り流しに参加しました! ... 2023.06.02 【平泉ゼミナール】学芸員に聞く!金沢ゆかりの起業家のキャリアと人脈 平泉ゼミナールでは「経営者のキャリア」をテーマに活動を行っています。今年度は特に、「人とのつながり」に関する理論に着目して研究を進めています。いわゆる「人脈」に... 2023.05.24 留学生を招いて一緒に英語を学びました 5月17日(水) 2年次対象の英語リテラシーIII Advanced (ビジネス英語)の授業に金沢星稜大学で学ぶ中国人留学生を招いて授業を行いました。彼女たち... 2023.05.23 Sei-Tan AWARD授賞式が行われました! 4月13日(木) 2022年度科目「ICT活用実習」および「プレゼンテーション」で学び、MOS(Microsoft Office Specialist... 2023.05.08 【学友会】2023年度 新入生歓迎祭を開催しました! 4/22(土) 学友会主催の新入生歓迎祭が体育館メインアリーナで開催されました! 2023.05.01 【就職】星短スタートアップ研修「2年間で目指すもの」 4月22日(土)~23日(日) 短大1年次を対象に、1泊2日の「星短スタートアップ研修(キャリア合宿)」を能登青少年交流の家で実施しました。 キャンプファイ... 2023.04.17 【学友会】 2023年度 新たな学友会執行部がスタートしました! 星短に新入生が仲間入りしてから1週間ほどが経ちました。キャンパスには学生たちの声が響き渡り、新型コロナ禍以前の賑わいが戻りつつあります。 金沢星稜大学女子短期大... 2023.04.06 【就職】人生について考える旅 ほし☆たび屋久島 2月28日(火)~3月5日(日) 人生について考える旅「ほし☆たび屋久島」を5泊6日で実施。大学1~2年次21名と短大1年次6名の計27名が参加しました。 2023.04.05 令和5年度入学式が挙行されました 4月4日(火) 石川県立音楽堂にて、金沢星稜大学女子短期大学部 令和5年度入学式が挙行されました。 大久保 英哲学長からの式辞では、「世界は総じ...