Sei-Tan News!
【辰島プレゼミナール】オーストラリアから中高生がやってきた!2日間にわたってアテンドしました
2024.11.26
本学の海外研修の相手校として、お世話になっているオーストラリアNSW州、ゴスフォードのセントジョセフカトリックカレッジ(SJCC)の生徒20名と先生3名が金沢に滞在しました。
9/29(日)金沢駅に到着を出迎え、兼六園の散策と夕食まで、翌30日(月)はプレゼミナール生の自宅で営む呉服店で日本文化体験(お茶やお菓子をいただく、着物やお琴を体験)、ランチタイムは中高生と交流し、午後にはオーストラリア出身の教員の授業に参加活動しました。
2日間英語でアテンドをしましたが、20名を市内バスや電車に乗せての移動、グループで夕食、大学のキャンパスツアーや授業に参加と、盛沢山でした。 言語のコミュニケーションは、壁のように思えますが、現実はさほど高くもなかったようです。
2日間英語でアテンドをしましたが、20名を市内バスや電車に乗せての移動、グループで夕食、大学のキャンパスツアーや授業に参加と、盛沢山でした。 言語のコミュニケーションは、壁のように思えますが、現実はさほど高くもなかったようです。
参加学生のコメント
経営実務科 1年次 K・Mさん(石川県 金沢西高等学校出身)
本物の英語に触れる貴重な時間を過ごし、英語に触れることの楽しさを感じることができました。好きなキャラクターの話をしていくうちに緊張も解けて、もっと英語を話したいと思うようになりました。 夕食を駅で食べた後に、集合まで少し時間があったので、興味がありそうなところを提案し、時間を有効に使い、臨機応変に対応することができました。
経営実務科 1年次 D・Hさん(石川県 金沢高等学校出身)
日曜日に1人で4人のSJCCの生徒と一緒に金沢フォーラスで夜ご飯を食べました。一つずつメニューの説明をしたり、先にお会計のお金を貰って、まとめて払ったりしました。責任ある仕事で緊張しましたが、美味しいと喜んでもらえて良かったです。自分の成長に繋がった貴重な経験をすることができました。金沢を楽しんで欲しい気持ちでいっぱいでしたが、うまくアテンドできたかわかりません。しかし、自分の最善を尽くすことはできたので良かったです。
経営実務科 1年次 H・Mさん(石川県 星稜高等学校出身)
英語での会話は難しかったけれど、簡単な単語で話すことで、しっかりと相手に伝えることができたときはとても嬉しかったです。 経営実務科 1年次 Y・Hさん(富山県 南砺福野高等学校出身)
学校案内では、一人で学校の中を案内しました。日本語と英語と翻訳を上手く使って案内をしました。案内している間はしばらくの時間でしたが、誰かに頼るということができなかったので、自分で考えて動くということを学べました。