Sei-Tan News!
【海外研修a】隣国の首都ソウルへ研修に行きました!
2025.09.30
9/3(水)~9/10(水)
金沢星稜大学人文学部1年次、短大部1年次・2年次の総勢5名の学生が、隣国の首都ソウルで研修を行ってきました。今年は1日のミニインターンがありました。5社のIT企業に受入れ許可をいただき、8:30から夕刻まで一人ひとりが別々の企業インターンに参加しました。
サンミョン大学では、韓日カルチャルコンテンツ学科の2つの授業に参加しました。
中でも、宮城県ソウル事務所の本田健太郎所長の特別講義で、韓国と日本の学生の就職概要の比較を解説頂き、グループディスカションで活発に話し合いました。
この学科には日本人留学生も在籍していて、留学生に通訳をしてもらいながら、ソウルの就職事情と、日本のそれとの違いをたくさん学びました。
その他、韓国国会や放送局、韓国歴史博物館、K-POPの番組収録を見学など、韓国の政治・歴史・文化をたっぷりと体験し、貴重な経験を積むことができたようです。
(文:担当教員 辰島裕美)
参加学生のコメント
人文学部国際文化学科 1年次 H・Mさん(石川県 金沢桜丘高等学校出身)
サンミョン大学で、学生と特別講義を受けました。講義では、6人1組のグループ活動を行い、私たち学生は1人ずつそのグループに入りました。最初は不安でしたが、日本語が話せる人がいたり、翻訳で一生懸命伝えようとしてくださり、不安がなくなっていきました。発表する際はどの学生もハキハキと喋っていて、自分の意見をはっきりと言う姿はかっこいいなと思いました。
グループの中に半年ぐらい留学で来ている日本人の方もいて、その方は韓国語も理解出来ており、とても素敵だと感じました。
講義の内容としては、はじめに石川県の有名なもの、場所について、私たち星稜の学生が説明をしました。兼六園や金沢21世紀美術館が有名と伝えたところ、「これですか?」と調べながら聞いてくれるなど、真剣に話を聞いてくれたことが嬉しかったです。
その後はそれぞれの就職活動について意見を交換していく中で、韓国では休学をしたり、海外に留学して色んなスキルを身につけたりすることが一般的だと知り、驚きました。このような違いがあることは全く知らなかったので、今回講義を受けることが出来てとても貴重な経験になりました。
サンミョン大学で、学生と特別講義を受けました。講義では、6人1組のグループ活動を行い、私たち学生は1人ずつそのグループに入りました。最初は不安でしたが、日本語が話せる人がいたり、翻訳で一生懸命伝えようとしてくださり、不安がなくなっていきました。発表する際はどの学生もハキハキと喋っていて、自分の意見をはっきりと言う姿はかっこいいなと思いました。
グループの中に半年ぐらい留学で来ている日本人の方もいて、その方は韓国語も理解出来ており、とても素敵だと感じました。
講義の内容としては、はじめに石川県の有名なもの、場所について、私たち星稜の学生が説明をしました。兼六園や金沢21世紀美術館が有名と伝えたところ、「これですか?」と調べながら聞いてくれるなど、真剣に話を聞いてくれたことが嬉しかったです。
その後はそれぞれの就職活動について意見を交換していく中で、韓国では休学をしたり、海外に留学して色んなスキルを身につけたりすることが一般的だと知り、驚きました。このような違いがあることは全く知らなかったので、今回講義を受けることが出来てとても貴重な経験になりました。
経営実務科 1年次 S・Nさん(兵庫県 第一学院高等学校養父校出身)
韓国の休学制度について、男性は徴兵制度があるため休学制度を使っていることが多く、このことがその後のキャリアに影響しているかもしれないと考えました。さらに、韓国では休学はポジティブに利用されていて、留学も多いようです。グループ内の人にも休学を利用し、昨年アメリカに留学していた人がいました。今回のグループは積極的に話してくれる人もいて、通訳してくれる先生もいたのでたくさん韓国について知ることができました。うまく韓国語では話せませんでしたが、なるべく自分で理解しようとし、本当に分からないところだけ通訳してもらうようにしました。また、趣味の話をしている時が一番韓国語を理解できて、楽しい時間を過ごせました。
経営実務科 2年次 S・Yさん(石川県 北陸学院高等学校出身)
ミニインターン先で私が内定先に提出した自己PRをお見せし、韓国と比べて何がどう違うか教えていただきました。私は資格やスキルではなく、アルバイト経験を通して得た力を書いていましたが、韓国では学歴やスキル、経歴が全てなので、「日本の"人柄を重視する"というところは本当に素敵だ」と言われました。韓国は学歴社会で、志望先から漏れてしまい、妥協して低いところに入ると転職も上手くいかず、勉強した意味がなくなってしまうそうです。
また、高学歴でもアルバイトのような社会経験が1度もないと、それだけで欠点になるそうです。後から先生には「大学を卒業する人たちの就職活動の話は、もともと競争が高いレベルでのことかもしれない」と聞き、納得しました。
今回の海外研修についての成果報告会は10/13(月)に開催を予定しています。