金沢星陵大学女子短期大学部

NEWSSei-Tan News!

Sei-Tan News!

【辰島ゼミナール・プレゼミナール 】キゴ山ふれあい研修センター ネイチャーワールド秋、合同で企画から運営まで

2025.09.30

9/13(土)

小中学生対象で春秋に開催される「ネイチャーワールド」でのボランティアに、辰島ゼミナール・プレゼミナールの学生が参加しました。ボランティアへの参加は、これで4回目の活動となります。
主に、謎解きゲームのボランティアを担当していますが、事前の企画会議からゼミナールで話し合い、キゴ山ふれあい研修センターのスタッフにも研究室へお越しいただき準備を進めました。
1年次のプレゼミナール生は、まずは現場に参加し、活動に慣れることに一生懸命取り組んでいました。一方で、2年次のゼミナール生は運営の中心として、下級生をリードしながら主体的に活動していました。

辰島ゼミナールでは、「社会のことは社会で学ぶ」というモットーのもと、とにかく現場に出て実践を通して学ぶことを大切にしています。本番は教室内の練習とは違うため、成功させるために真剣に準備を重ねました。
2年次から受け継がれてきた知識や経験は、また次の年へと引き継がれていくことでしょう。
(文:担当教員 辰島裕美)

参加学生のコメント

経営実務科 2年次 N・Mさん(石川県 県立工業高等学校出身)
キゴ山ふれあい研修センターの橋本さん、星短生の活動の場を設けてくださり、有難うございました。
前回に続いて、今回のネイチャーワールドでも大変お世話になりました。準備の段階から何度も調整確認をお願いして、お世話をおかけしました。その結果、予定通りに本番を迎えることが出来ました。本当にありがとうございました。
今回の活動は、星短生一人ひとりの協力があってこそ成り立ったものです。当日参加が叶わなかった学生が考案してくれた謎解きの問題も、現場でしっかりと活躍していました。特に1年次の皆さんは初めての参加でしたが、本番の対応力が早く、安心して見守ることができました。
また、一緒に活動できる機会を楽しみにしております。

経営実務科 2年次 H・Mさん(石川県 大聖寺実業高等学校出身)
本番は不安なところもありましたが、子どもたちも楽しんでくれたみたいで良かったです。1年次の皆さん、そして橋本さん、お手伝いいただきありがとうございました。当日の急な変更にも関わらず、すぐに対応していただき、とても助かりました。
皆さんのおかげで、今回の活動を無事に終えることができました。

経営実務科 1年次 F・Rさん(石川県 金沢伏見高等学校出身)
初めての経験で最初は戸惑いがあったり、自分から動くことがスムーズにできませんでしたが、慣れてくると自分から子供たちをまとめたり話したりできてとてもいい体験でした。
子供たちがクイズや神経衰弱を楽しんでいる様子を間近で見ることが出来て、活動に参加してよかったと思いましたし、クイズを考えてよかったと思いました。クイズをまとめてくださり、主体となってくださった2年次の皆さん、活動の機会を設けてくださった橋本さんと先生にも感謝の気持ちです。
そして、クイズを考えてくださった1年次の皆さん、ありがとうございました。皆で頑張って活動できて出来て本当に嬉しかったです。また一緒に活動する際はよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

経営実務科 1年次 I・Mさん(石川県 金沢西高等学校出身)
初めてこのような行事に参加させていただきましたがとても楽しかったです。初めは不安でいっぱいでしたが、先輩方のサポートのおかげで準備を順調に進めることができ、今日の謎解きを成功できたと思っています。もしまた同様の行事があれば、ぜひ参加したいと考えております。ありがとうございました。

キゴ山ふれあい研修センタースタッフ 橋本 様より

みなさん、ありがとうございました!午後のクイズはもちろんですし、午前中のクロモジ茶作りのお助けやグループ活動のフォローも助かりました!子どもたちの安心と笑顔が増えました!主催者としてとても嬉しい事です。
また、みなさんの子どもたちへの対応の仕方がどんどん自然で上手になっていくのも感じられたので、自信を持って欲しいと思います!準備から実行までとても良かったです!この後、ふりかえりから改善をする事でさらに資質を伸ばす事ができます。
良かったら「よちよちプラネタリウム」につなげてください。ありがとうございました!!