Sei-Tan News!
【平泉プレゼミナール】初めての学外演習!石川県立図書館へ行きました
2025.10.20
平泉プレゼミナールでは、定期的に「学外演習」を実施しています。ゼミ生の間では「アクティブ」と呼ばれています。自分の目で「見る」こと、そして自分の耳で「聞く」ことを通じて、物事に対して「正しく調べる」姿勢を身に付けるべく、活動を行っています。
今回は、これまでに学んだ「情報収集・資料検索の技術」の実践のために石川県立図書館を訪れました。
今回は、これまでに学んだ「情報収集・資料検索の技術」の実践のために石川県立図書館を訪れました。
石川県立図書館は、その洗練されたデザインから「百万石ビブリオバウム」とも呼ばれ、観光客にも人気のスポットとなっています。吹き抜けの天井を中心とした「円形劇場」のような美しい本棚に、ゼミ生たちも圧倒されたようです。
図書検索機を使って本を探したり、利用者カードを作ったりと、積極的に活動する様子から「大学生らしさ」を感じました。今回の活動をきっかけに、学生にとって図書館が「身近な場所」になることを期待しています。
次回の「アクティブ」は金沢市老舗記念館を予定しています。今後も、さまざまな学外演習を経験しつつ、より成長してくれることと思います!
次回の「アクティブ」は金沢市老舗記念館を予定しています。今後も、さまざまな学外演習を経験しつつ、より成長してくれることと思います!
(文:担当教員 平泉 沙由里)
参加学生のコメント
経営実務科 U・Yさん(石川県 七尾東雲高等学校出身)
今回、初めて石川県立図書館に行きました。施設のきれいなことにも驚きましたが、特に本の多さに圧倒されました。本を眺めながら、図書館の空気感を感じるだけでも楽しかったです。今度はプライベートで休日などにも行ってみたいと思います。
経営実務科 M・Rさん(石川県 金沢伏見高等学校出身)
私にとって初めての県立図書館で、その大きさにとても驚きました。中に入ってみると普段とは違う世界に入ったみたいでとてもワクワクしました。どこを見渡しても本がいっぱいでした!勉強などもしやすい環境が整っていて、今後も利用したいと思いました。併設されたカフェも雰囲気が良く、とても楽しかったです♡
経営実務科 A・Mさん(石川県 小松大谷高等学校出身)
私にとっては2度目の県立図書館でした。図書館の仕組みを知ったうえで本を探したり、蔵書を見て回ったりすると、前よりも楽しさを感じました。何も知らずに訪れるのも、知識をつけてから訪れるのも、それぞれ違う良さがあると感じました。
経営実務科 O・Hさん(富山県 新湊高等学校出身)
初めて石川県立図書館に行き、写真で見るよりもとても広く、きれいな空間で驚きました。この広い中で本を探すのは大変だと思いましたが、蔵書の検索機を使うことですぐ見つけることができ、すごいと思いました。みんなで楽しい思い出をつくることもできました!