STORIES

きっと未来の私の支えになる、4年間の挑戦と思い出。

日本郵便株式会社

経済学部経済学科

T・Yさん

福井県 勝山高等学校出身

大学生活を振り返って

私は福井県出身なのですが、高校生の頃から県外への進学に憧れていました。「県外に出てみたいけれど北陸にはいたい」という思いで検討した結果、資格支援が充実している金沢星稜大学に魅力を感じ、進学先に決めました。
入学後すぐに立てた目標はファイナンシャル・プランナー(FP)の資格取得。エクステンション課の講座に積極的に参加し、学業と両立しながら計画的に取り組んで無事に合格することができました。この資格取得に向けて勉強した結果、金融や経済の知識が深まったことはもちろん、自分で目標を立てて最後までやり遂げる力が身につき、これからの人生にも活かせる大きな経験になりました。

就職活動について

「地域密着」「人と直接関われる」「地元に貢献できる」の3つを軸に就職活動を進めました。最初の頃は不安や焦りも大きく、気持ちが沈みそうになるときもありましたが、3年次の12月に参加した面接対策集中講座が私にとっての大きな転機になったと思います。個人面接や集団面接を経験し、練習を重ねるほど慣れていく感覚が掴めたことで大きな自信に繋がりました。
入社後はどんなときにも笑顔を忘れず、お客様に安心感を届けられる存在でありたいです。そして一人ひとりに丁寧に向き合い、信頼してもらえるような接客ができるよう、日々成長していきたいと思っています。

この4年間で成長したこと

一番成長したと感じるのは、行動力と挑戦する勇気が身についたことです。そのきっかけは、金沢星稜大学ならではの洋上就職合宿クルーズ「ほし☆たび」で訪れた屋久島での経験でした。
初めての土地、初めて出会う人たちの中で行ったグループディスカッションやプレゼンテーション、そして10時間のトレッキング。参加する前は不安もありましたが、「勇気を出して挑戦してみたら案外できた!」という成功体験が不安を自信に変えてくれました。普段なかなか関わることのないメンバーとの交流で得られた刺激もあり、就職活動への意欲がさらに高まったのを覚えています。

My favorite ○○ in 4 years

流星祭の本番終了後、企画部署の仲間たちと撮った写真がお気に入りです。流星祭実行委員として企画から運営まで関わり、班長としてみんなを引っ張る立場にはプレッシャーもありましたが、だからこそ本番が成功したときの達成感は忘れません。この写真を見るたびに当時の思い出が甦りますし、これからも頑張ろうと思えます!

STORIES