課題も魅力も、
世界に飛び込んで
見つける学び。

人文学部
国際文化学科

DEPARTMENT OF
INTERCULTURAL
STUDIES

グローバルって言葉じゃ伝わらない、現地ならではの空気。
価値観、宗教、言語、社会の文脈──
それぞれに違いがあるからこそ、出会う意味がある。
国際文化学科では、1年次から「異文化理解」の土台を
英語力とアカデミック・スキルで築き、
留学先では現地学生と一緒に授業を受けながら、
その違いを肌で感じる実践の場が待つ。
問いを立て、データを集め、異文化の中で考え、
世界へ伝える力──
それが、この学びがあなたに届ける未来だ。
課題も魅力も、世界にある。違いを「学び」に変え、
あなた自身が文化と社会をつなぐ架け橋になる。
それが国際文化学科の醍醐味です。

NEWS & TOPICS

FEATURES 国際文化学科 学びの特色

グローバル社会を生き抜くスキル、
異文化理解力を国際文化学科で
身につける。

FEATURE
01

FEATURE 01 全員早期留学による
多様な文化を学ぶ環境

1年次では、留学前の準備として英語力の向上を目指します。また専門基礎科目やアカデミック・スキルを学び、言語を通した文化的多様性の理解を深めます。そして1年次の後半からは、海外留学で英語をはじめとする諸言語を学びます。留学先では現地の学生と一緒に専門分野の授業を受講し、異文化理解や新たな課題をとらえる視点を鍛えます。

FEATURE
02

FEATURE 02 異なる価値観を持つ人々と
交渉する力を身につける

留学から帰国後の2年次後半からは、人文社会科学系のさまざまな専門科目が始まります。リサーチリテラシーで専門分野の研究手法に触れるとともに、地域研究や文化共生論を通して、世界の諸地域における文化的多様性と、それらの社会間にある相互作用や権力関係、そして世界への影響に関する知見を深めていきます。

FEATURE
03

FEATURE 03 デジタルスキルを活かし
変化する社会への対応力を養う

3〜4年次からは、視覚メディア論やジャーナリズム論などのデジタル人文学科目、および比較宗教学、ジェンダー、思想史、観光学などの様々な分野の専門科目を通して、自らの思考力・判断力を育んでいきます。専門ゼミナールでは、各自でテーマを設定するとともに研究を進め、他者に伝わるようにプレゼンテーションするスキルも身につけます。

FOUR YEARS LEARNING

国際文化学科4年間の学び FOUR YEARS LEARNING

詳しく見る

DATA 数字で見る国際文化学科

国際文化学科の男女比率

※1年次のみ

国際文化学科の就職先業種

FAQ よくある質問

Q.

国際英語学科との違いを教えてください。

A.

高度な英語運用能力を備えた人材を育てる国際英語学科に対して、国際文化学科では、英語を習得しつつも、日本語開講の専門科目で世界各地の人々のくらしや文化、社会について深く学びます。多様な価値観や異文化を理解できる国際性を身につけ、グローバル化が進む21世紀の国際社会・地域社会で、幅広く活躍できる人材を育成することを目指しています。

Q.

どのような国の文化を学べますか。

A.

韓国、インドネシア、タイ、インドなどのアジア圏のほか、イスラーム圏、アフリカ、オセアニア、欧米の文化や言語(英語以外の言語は初級)を学べます。

Q.

就職先にはどのようなところがありますか。

A.

学校教員、地方公務員、情報通信業、運輸業、建設業、社会保険業、宿泊業、医療・保健業、繊維業などになります。