人文学部

Faculty of Humanities

NEWS & TOPICS

変転する世の中に対応できる国際性を磨く。
北陸で唯一、全員が早期留学する学部。

異なる言語や文化は、壁を作るかもしれない。でも、一歩を踏みだすことで自分の可能性を切り開く「架け橋」に変えることができる。
そんな人材を育成するために誕生したのが、人文学部です。
入学から1年前後という早期段階で世界を学びにいきます。

Faculty of Humanities

世界に目を向け、日本の価値を見出す。それが、星稜の目指すグローバル人材。

徹底した英語教育や、早期の海外留学、専門科目の履修などを通じて、世界の様々な国の生活様式や精神文化について学びます。これは「世界を知る」ということにとどまらず、日本や北陸の文化を異なる視点から見つめなおし、新たな価値を見出すことのできる人材育成を目的としています。

留学経験から得た学びを発展させる。

国際文化学科では、民族や文化・観光といったテーマを取り上げ、様々な文化的観点から世界を考察します。国際英語学科では、世界における英語の言語的位置づけや、その歴史的変遷などを学び、英語を学問として探究します。

人文学部/三つの方針

卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

人文学部では、学士課程教育を通じて、以下の能力を身にけた学生に、学士(人文学)の学位を授与します。
  1. 知識・理解
    (1)自国を含む世界各地の文化に触れ、異なる生活様式や価値観を理解することができる。
    (2)様々な英語の学習を通して、高い英語運用能力を習得することができる。
    (3)世界の人々と対話をし、自国や地域の文化を発信するコミュニケーションスキルを持っている。
  2. 汎用的技能
    (1)他者の意見を理解できるとともに、自らの意見を論理的な文書や口頭による説明としてまとめることができる。
    (2)課題発見や課題解決、および、情報収集と分析などの手法を用いて様々な課題を解決することができる。
  3. 態度・志向性
    (1)困難な課題に直面しても、論理的に考え、課題解決に向けて相手と粘り強く交渉する態度を身につけている。
    (2)周囲の状況を鑑み、自らの長所を活かすための行動を考え、それを実行できる態度を持っている。
  4. 統合的な学修経験と創造的思考力
    (1)時代を拓く新たな発想を展開できる知性と教養を身につけている。
    (2)習得した知識と技能、取得した様々な資格を生かし、積極的に地域社会や国際社会に貢献することができる。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

人文学部は、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に挙げた能力を学生に身につけさせるため、以下の教育課程を編成し、実施します。
  1. 教育課程の編成の方針
    人文学部では、世界がグローバル化していく中で、多様な社会に対応できる人材を育成することを目指しています。これを達成するために、卒業までに高い英語運用能力を身につけることができる英語教育課程や、留学による異文化体験を通して、地域の文化や生活について理解を深めることができる教育課程を編成しています。
  2. 教育内容・学修方法に関する方針
    (1)1年次においては、留学前の準備としてEAP(アカデミック英語)プログラムを設定し、英語力の向上を目指しています。また、教養ゼミナール、専門基礎科目やStudy Abroadの授業を通して、アカデミック・スキルを学び、留学前に必要な知識の習得を目指し、留学の意識付けを行なっています。
    (2)2年次においては、留学帰国後に国際文化学科、国際英語学科それぞれのコア科目を中心に専門科目の学修が始まります。また、専門分野の研究をどのように進めていくのかに関して学習する「リサーチリテラシー」、レポートや卒業研究報告書を英語で書くために必要な知識を学ぶ「アカデミックライティング」を履修します。
    (3)3〜4年次においては、各学科の専門科目を中心に学修します。専門科目の中には、価値観の異なる人々との協調・協働を促進させるため、幅広い教養を身につけることができる科目が多くあります。国際文化学科では、宗教、世界の諸地域、文化の諸相、観光・フィールド演習の4つの区分の中に、また、国際英語学科では応用系、実践系、教職専科系の3つの区分の中に様々な科目が用意されています。専門ゼミナールでは、各自でテーマを設定し、それについてさらなる研究を進めていきます。卒業研究報告書は、専門領域の研究内容を国際文化学科は日本語で、国際英語学科は英語で、それぞれ執筆します。
  3. 学修成果の評価の方針
    (1)講義演習科目においては、試験およびレポート等により知識・技能の習得に関する到達度を評価します。
    (2)実習科目においては、事前学習や準備の取り組み状況、事後の振り返りや成果発表までの一連の学習活動について、関心、意欲、態度の観点と課題発見力、課題解決力の観点から総合的に評価します。

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

人文学部では、以下の学力、意欲、興味を持つ人を求めます。
  1. 知識・技能
    (1)世界の動向に興味があり、探究心を持って学習することができる人。
    (2)言語や文化に関心を持ち、積極的に学習することができる人。
  2. 思考力・判断力・表現力
    (1)知識・技能を活用して、自ら考え、課題を発見し、課題解決のために探求することができる人。
    (2)課題解決をして得た成果を、他者に報告することができる人。
  3. 主体性・多様性・協働性
    (1)高い目標を持って積極的に学ぶ意欲がある人。
    (2)英語の習得とその高度な運用を目指して努力できる人。
    (3)自国や地域社会を含む世界各地の多様な文化に関心を持ち、人びとの暮らしや価値観を相手の立場から理解できる人。
    (4)異文化交流に積極的に関わり、地域社会や国際社会に貢献する意欲がある人。

入学者選抜の基本方針

  1. 学校推薦型選抜
    基礎学力検査および書類審査にて選抜を行います。基礎学力検査により本学での「学び」に必要となる基礎学力を、書類審査により資質および人物を重視した個人の能力を、さらには英語資格の取得の提出により、総合的に評価します。
  2. 一般選抜
    学力検査または大学入学共通テストの成績により選抜します。高等学校卒業程度の学力を評価し、本学での「学び」に必要となる適性を評価します。
  3. 総合型選抜(プラス1方式)
    出願要件を満たした者を対象とし、書類審査、小論文、プレゼンテーション試験(英語による質問を含む)にて選抜します。書類審査により資質・人物を重視した個人の能力と入学後の大学生活および自身の目標についての意欲を有しているかを、小論文およびプレゼンテーション試験において、与えられた課題に対しての作文と口頭プレゼンテーションにより、内容を具体的・明確的・論理的に表現できるか、を総合的に評価します。