地域連携・研究

Regional collaboration and Reserch

金沢星稜大学市民講座2024

市民講座は本学教員の多岐にわたる研究成果を市民の皆さまに披露する機会となっております。今年度は10講座を開講いたします。オンラインでの配信も予定しておりますので、お気軽にご参加ください。各講座の詳細については下記並びにチラシをご覧ください。

【第1回】能登半島の避難所におけるeスポーツの取り組みと障がいを問わない家庭用ゲーム利用の可能性


講師:新谷 洋介 [人間科学部スポーツ学科 教授]
日時:9月21日(土) 13:30~15:00
場所:A館A51講義室
申込:business.form-mailer.jp/fms/4b854a93239114
締切:9月18日(水)

【講座概要】
避難所や集会所におけるeスポーツの取り組みと、障がいを問わない家庭用ゲーム利用の可能性を、目の動きやボタン型スイッチ入力等の操作面、コンテンツのコミュニケーション面の利用など、事例をもとに現状を共有するとともに、実際にゲームの操作等を体験しながら探ります。

【第2回】能登半島地震の創造的復興:「能登駅伝」の復活開催を目指して-1970年代の3大学生駅伝「能登駅伝」を知ろう-


講師:大久保 英哲 [金沢星稜大学 学長]
日時:9月28日(土) 13:30~15:00
場所:A館A51講義室
申込:business.form-mailer.jp/fms/23c36c97240333
締切:9月25日(水)


【講座概要】
1970年代、日本の大学三大駅伝といえば、「箱根駅伝」、「伊勢駅伝」、それに「能登駅伝」でした。1968年に始ま り、1977年の第10回大会で終了しました。高岡市を出発し、能登半島を一周し、金沢市をゴールとする、3日間で 26区間341.6kmを走破する日本一過酷なレース、全国からトップランナーが集まりました。今、能登半島地震の 被災を受けて、鎮魂・復興「能登半島一周駅伝」を、実現したいものです。まずは「能登駅伝」の歴史を知りましょう。

【第3回】能登半島地震の創造的復興:「能登駅伝」の復活開催を目指してー1970年代の3大学生駅伝「能登駅伝」を知ろうー


講師:親谷 均二 [元人間科学部 特任講師]
日時:10月5日(土)~10月6日(日) 
場所:金沢星稜大学(集合:8時30分 出発:9時)
申込:business.form-mailer.jp/fms/466c4507241570
締切:8月9日(金)
対象:大学生・一般
定員:30名
参加費:11,580円(1泊朝食付・弁当代10/6昼食分)

 【講座概要】
かつてのと駅伝北信越チームの選手(金沢大学)として4度走り、コーチ・監督、スタッフとして全コースを走破した親谷均二氏の解説で、第10回大会で使われた実際のコースを、マイクロバスで現地踏査いたします。

【第4回】睡眠と運動の科学


講師:塩田 耕平 [人間科学部スポーツ学科 准教授]
日時:10月12日(土) 13:30~15:00
場所:A館A51講義室
申込:business.form-mailer.jp/fms/490adf1f240356
締切:10月9日(水)


【講座概要】
運動と睡眠は深く関連しています。本講座では睡眠や運動を科学的に評価するにはどのような方法があるのかについて説明します。その後、運動や睡眠に関連した研究を紹介しながら、運動と睡眠にはどのような関係性があるのか考えていきます。

【第5回】「通夜」本来の深い意味を知る


講師:バイヤー アヒム [人文学部国際文化学科 教授]
日時:10月19日(土) 13:30~15:00
場所:本源山 廣誓寺(金沢市昌永町)
申込:business.form-mailer.jp/fms/8e513f27240334
締切:10月16日(水)


【講座概要】
ここ数十年、「通夜」の行い方が大幅に変わってきました。本来は親族が実家もしくは寺院に集まり、故人へのお礼として数日間、少なくとも一夜の間は寝ずに過ごしました。親族同士が親密になり、ご住職の読誦に参加してから、日の出を迎えると夢幻的な気持ちになったという体験談もあります。本講座では歴史上の通夜と仏教の「唯識」説との関係についてご紹介します。

【第6回】運動+認知トレーニングで健康寿命を延ばそう


講師:井川 貴裕 [人間科学部スポーツ学科 助教]
日時:11月9日(土) 13:30~15:00
場所:金沢星稜大学 体育館3F(メインアリーナ)
申込:business.form-mailer.jp/fms/af47ae7f240360
締切:11月6日(水)


【講座概要】
加齢と共に身体の機能は徐々に衰えていき、転倒や認知症等のリスクが高まります。 近年、運動と認知課題を同時に行う「デュアルタスク運動」が転倒および認知症の予防に効果があることから、健康寿命延伸のための運動として注目されています。この講座では、楽しみながら家庭でもできるデュアルタスク運動をご紹介します。

【第7回】やさしくわかりやすい経済学と世界をとりまく国際経済学の基礎


講師:川島 哲 [経済学部経済学科 教授]
日時:11月16日(土) 13:30~15:00
場所:A館A51講義室
申込:business.form-mailer.jp/fms/ba2f92c0240343
締切:11月13日(水)


【講座概要】
本講座では私たちの身近な事象について経済学の基本的な考え方をわかりやすく紹介します。それとともに日本をとりまく世界について考えるため国際経済学の基礎的内容についてふれていきます。経済学については需要及び供給、価格の決まり方を中心として説明し、国際経済学については、国際金融論 でなくモノ・サービスの国際的な流れを主に扱う国際貿易論についてやさしくわかりやすく紹介します。

【第8回】従業員エンゲージメントとは?-楽しく働く、はたらいてもらうには?-


講師:梅田 充 [経済学部経営学科 准教授]
日時:11月30日(土) 13:30~15:00
場所:A館A51講義室
申込:business.form-mailer.jp/fms/36a9b880240345
締切:11月27日(水)


【講座概要】
ここ数年,従業員エンゲージメントに注目が集まっています。従業員エンゲージメントと は,活力をもって仕事に熱中する状態を指します。要するに,自ら進んで楽しく働く状態を 指します。そして,この従業員エンゲージメントが企業価値を高めるといわれております。 本講座では,マネジメントの視点からどうすれば仕事に熱中できるかについてお話します。

【第9回】やってみようロジカルシンキング


講師:堀口 英則 [金沢星稜大学女子短期大学部経営実務科 教授]
日時:12月14日(土) 13:30~15:00
場所:A館A51講義室
申込:business.form-mailer.jp/fms/9326b287240347
締切:12月11日(水)


【講座概要】
「あなたの乗った飛行機が砂漠に不時着。全員で協力してサバイバルせよ」、「お客様からのアンケートを生かして店の売上、利益を増やす」。非現実的課題から現実的課題までグループでディスカッションして論理的に考える体験をしてみましょう。

【第10回】「かなざわおふろ旅」-石川県のユニークな銭湯紹介ー


講師:高島 悠 [大学・短大部事務局進路支援課 主任]
日時:12月21日(土) 13:30~15:00
場所:A館A51講義室
申込:business.form-mailer.jp/fms/2c370c22240355
締切:12月18日(水)

【講座概要】
50年前は300軒あった石川県の銭湯(公衆浴場)ですが、今は約30軒ばかり。古き良 き銭湯の歴史や文化、金沢市が取り組んでいるオリジナル企画など、雑学を踏まえながらご紹介します。また銭湯だけでなく、石川県内のおすすめ浴場や今流行の「サウナととのい術」などの情報も深くお伝えします。

お問い合わせ

金沢星稜大学総合研究所

〒920-8620 石川県金沢市御所町丑10番地1
Tel:076-253-3984
E-mail:seiryo-research@seiryo-u.ac.jp