
国際交流国際交流International Exchange
国際交流センターとは
海外に興味のある学生をバックアップ。
留学生と交流できる多様なイベントも実施。
同じ2階にあるラーニングコモンズは、自己学習を積極的にしたい学生のために、英語の教材をはじめ、雑誌や新聞等を設置しています。パソコンルームも完備しており、リスニング力を向上させることができます。この場所は教員と学生が自然と集まれるスペースとして設置していますので、留学から帰国後も、外国人の教員やスタッフとの自然なコミュニケーションが生まれる空間です。
Staff Voice
井下 桂子│INOSHITA Keiko
留学で学べるのは英語だけではありません。
今まで知らなかった異文化に触れることで人生の新たな目標が見つかることもあります。
ぜひ勇気を持って一歩踏み出してみてください。
小倉 美那│OGURA Mina
国際交流の醍醐味は、”人”を通して世界を知ること。
それぞれの国の多彩な個性を人との交流を通して学び、異文化への共感力と柔軟性を高めていくことで、「世界で生きている」ということを実感してください。
木下 拓馬│KINOSHITA Takuma
海外に興味があるのであれば、まずは自分の好きなところに自由に行ってくることをおすすめします。
それを実現する方法を国際交流センターでアドバイスし、サポートします。
Enjoy your life‼
上向 詩有子│UEMUKAI Shuko
大学時代は勉強だけでなく、冒険ができる期間です。海外留学という「冒険」に是非トライしてみてください。異文化の中での「苦労」が必ずあなたの人間力を高めてくれます。失敗することも多々ありますが、「トライ&エラー」ができる大学時代を目一杯活用してみてください。
宮田 さやか│MIYATA Sayaka
いろんな人と出会い、様々な価値観や考え方に触れ、自分の引き出しを増やしてください。迷ったらまずはやってみる。数えきれないほどの学びがその先にはあります。

留学に関して学生から問い合わせの多い質問をご紹介します。
Q.留学するにあたって英語力は必要?
Q.英語力に自信がなくても授業についていける?(短期)
Q.現地での授業内容は?
Q.留学先の治安は?
Q.ホストファミリーやクラスメイトとの英会話が不安だけど、大丈夫?
Q.食事面はどんな感じ?
Q.長期留学の場合、大学の単位はどうなるの?
Global Commons内観
関連リンク
最新の情報はこちら!
金沢星稜大学 人文学部国際文化学科 Cross-cultural Project
Cross-cultural Project(異文化交流プロジェクト)とは・・・
具体的には、高等学校様と金沢星稜大学が連携して、国際理解や異文化理解もしくはキャリア教育授業を実施していくというご提案です。
1年を通じてご希望の日時・内容を本学入学課を通じてご相談いただけます。ぜひ、グローバル人材育成のお手伝いができればと思います。
ご提供できる内容
- 世界の様々な国々で研究を行う人文学部国際文化学科の教員による講話
- 外国人教員による英語のアクティビティ
- 人文学部国際文化学科に在籍する学生の留学体験談
- 留学生との国際交流 など
例
- 異文化理解の授業で、比較文化の授業もしくは英語による授業など(25分)+人文学部学生の「人生のスイッチ」が入った体験談(20分)+国際文化学科紹介(5分)
- 国際理解の授業で、本学の留学生もしくは教員、人文学部生を派遣し、英語でのコミュニケーション体験やディスカッションを実施する(50分) など
お申し込み方法
- 日時、内容のご相談(約2か月前まで)
- ご希望をお聞きし、本学がご提供できる内容についてご提案
- 内容と日時の調整
お問い合わせ
Email:nyusi@seiryo-u.ac.jp
金沢星稜大学: 〒920-8620 石川県金沢市御所町丑10番地1 TEL:076-253-3924(代表)
Copyright © Kanazawa Seiryo University. All Rights Reserved.
- 金沢星稜大学、大学案内他パンフレットの請求はこちらから
- 資料請求