未来をつくるのは、
経済を
知ってる人だ。

経済学部
経済学科

DEPARTMENT OF
ECONOMICS

カリスマも、企業も、裏には知識がある。
社会の変化、ニュースの裏側、ヒット商品の理由。
そのすべてに“経済”が関わってるって、知ってる?
経済ってのは、ただのお金の話じゃない。
人がどう動き、社会がどう変わっていくのか──
その「仕組み」を読み解く力、なにげなく見てる世の中の
“今”が、ここで学べば“なぜ”に変わる。
そしてその先に、“どう動くか”を選べる自分がいる。
未来をただ待つな。
自分で選べ。その第一歩が、ここにある。

NEWS & TOPICS

FEATURES 経済学科 学びの特色

理論と実務能力を兼ね備えた
社会が求めるビジネスパーソンへ。

FEATURE
01

FEATURE 01 経済を基礎から
段階的に着実に学ぶ

経済学科では、高等学校までに修得した基礎知識を踏まえたうえで、経済の諸問題に関心を持ち、実用的な専門知識を学ぶことにより、それを社会に応用できる人材の育成を目指しています。経済学の知識がなくとも着実に学べるよう、入門から応用レベルまで段階的に科目を配置し、社会の様々な場面において経済学を活かせる力を養います。

FEATURE
02

FEATURE 02 地域を学ぶための
経済学が充実

経済学科の多くの卒業生が、地元に勤めるビジネスパーソンとして地域を支えています。
そのため、地域を経済学的・政策的な側面から学べる科目(地域政策論、地域経済学、都市経済学など)を数多く開講。地元志向の強い学生のニーズに応えるとともに、現代の地域経済社会の諸問題を理解し分析する力を修得することを目的としています。

FEATURE
03

FEATURE 03 データを使った
説得力のある説明方法を学ぶ

経済学はデータや資料の活用も多く、高校レベルの数学から丁寧に指導する科目(経済数学Ⅰ・Ⅱなど)を開講。また、データや資料から経済で起こる出来事を説明できるよう、ビジネス現場でも役立つ統計資料の読み方や分析方法を学ぶ科目(経済統計学、計量経済学など)も開講しており、情報過多社会に活かせる知識や技能、理論を学びます。

FOUR YEARS LEARNING

経済学科4年間の学び FOUR YEARS LEARNING

詳しく見る

DATA 数字で見る経済学科

経済学科の男女比率

経済学科の就職先業種

FAQ よくある質問

Q.

経営学科との違いを教えてください。

A.

経済学科では個々の家計や企業の経済活動について学ぶだけではなく、社会全体からも眺め、社会の中で機能している制度(経済的な仕組み)、政策、歴史や現状を広く学びます。

Q.

就職先にはどのようなところがありますか。

A.

経済学科で学ぶミクロ経済学やマクロ経済学、財政学は公務員試験で出題されることが多いので、公務員として地域住民のために働いている卒業生が多いです。また民間企業でも経済学科で学んだデータ分析や理論分析の力を生かして、営業部や経理部、情報部などさまざまな部署で卒業生が活躍しています。

CERTIFICATION 取得可能な免許状・資格

  • 中学校教諭一種免許状(社会)
  • 高等学校教諭一種免許状(公民)
    ※同時取得可能