
STORIES
“誰かと一緒”は楽しいけれど、私の未来は、私にしか描けない。

大鉄工業株式会社
経済学部経済学科
T・Sさん
石川県 金沢商業高等学校出身
大学生活を振り返って
大学に入学したからには何か新しいことに挑戦したい。視野を広げて自分を高めたい。そう思った私は、1年次に履修したキャリア入門の授業で高等学校教諭一種免許状(商業)の取得が目指せる教職課程を知り、2年次から履修を開始しました。教職課程の科目は他学科の人たちと学ぶ機会が多かったので日常の何気ない会話も新鮮でした。学内の模擬授業や教育実習の際に夜遅くまで必死に準備をしたことも今では懐かしい思い出です。
実習中に他大学の学生と交流することもあり、お互いの指導案を見せながら改善点を探したり、高校生の様子を見ながら何度も議論を交わしました。物事をわかりやすく伝える難しさを実感して悩むこともありましたが、そのような経験も私を成長させてくれたと思います。
実習中に他大学の学生と交流することもあり、お互いの指導案を見せながら改善点を探したり、高校生の様子を見ながら何度も議論を交わしました。物事をわかりやすく伝える難しさを実感して悩むこともありましたが、そのような経験も私を成長させてくれたと思います。
就職活動について
教員への道を歩むか民間企業への就職を目指すか迷っていた頃、企業説明会に参加して建設・ものづくり業界の話を聞く機会がありました。私たちの生活になくてはならないインフラを守り、多くの人が利用する建造物を作り上げるスケールの大きさに圧倒され、目に見える形で社会貢献が実感できる企業に憧れるようになりました。それからは民間企業への就職を目指す方向に舵を切り、進路支援課や県のジョブカフェに何度も足を運んで自己PRやガクチカの添削、面接練習などさまざまなサポートを受けました。具体的なアドバイスや励ましの言葉は大きな力になりましたし、自信に繋がったと感じています。
3年次の冬に内々定先のインターンシップに参加した際、建設現場を見学させていただく機会があり、現場で働く方々を支える立場になりたいという気持ちが固まりました。卒業後は、これから出会う人や新しい環境での毎日を大切にして、周囲から「あなたに仕事を任せたい」と思ってもらえるような存在になりたいです。
3年次の冬に内々定先のインターンシップに参加した際、建設現場を見学させていただく機会があり、現場で働く方々を支える立場になりたいという気持ちが固まりました。卒業後は、これから出会う人や新しい環境での毎日を大切にして、周囲から「あなたに仕事を任せたい」と思ってもらえるような存在になりたいです。
この4年間で成長したこと
高校時代の私は部活動も勉強も一度苦手と感じるとすぐに諦めてしまうタイプでしたが、大学では苦手なことにも前向きに挑戦する勇気と行動力を身につけることができました。4年前、第一志望だった大学への進学は叶いませんでしたが、金沢星稜大学に入学した私は、本学のスローガンの通り「自分を超える力をつける」ことができたと胸を張って言えます。本学には学生一人ひとりが変わるきっかけを与えてくれる環境があり、そんな学生を支えてくれる教職員の方々がいます。私にとって「教職課程を履修する」という今までと異なる経験ができたことは、自分への自信や周りからの評価に繋がったと感じているので、後輩のみなさんも自分のやりたいことをやり逃すことなく、 後悔のない学生生活をおくってほしいと思っています。
My favorite ○○ in 4 years
この写真は、私と愛犬のお気に入りの散歩コースを父と一緒に歩いた際に撮影したものです。この場所から見える空と海と夕日が大好きで、就職活動や教育実習の合間に気分転換でたびたび訪れていました。不安な時や思うようにいかない時に、父や愛犬によくここで話を聞いてもらっていたので、とても感謝しています。