STORIES

限られた時間の中で、臆することなく挑戦できるか。

アイリスオーヤマ株式会社

経済学部経営学科

I・Tさん

石川県 大聖寺高等学校出身

大学生活を振り返って

金沢星稜大学に入学した理由は、何と言っても就職活動や資格取得の支援体制が整っていたからです。実際に就職活動中は進路支援課へ積極的に通い、就職相談やエントリーシートの添削指導を受けることで自分の強みや志望動機を深めることができました。また、エクステンション課の資格講座を受講することで日商簿記検定やファイナンシャル・プランナー(FP)などの資格取得が叶ったので、大学の支援を大いに活用できたと思っています。
学業面では、所属ゼミナールと森本商店街が連携してお祭りを開催したことが印象に残っています。プレイスメイキングの手法を取り入れて約2,000人の集客に成功し、当日の様子はメディアにも取り上げられるほど話題になりました。地域課題の解決にはさまざまな立場の方の協働が必要であること、地域の方との信頼関係が不可欠であることをこの活動から学びました。

就職活動について

就職活動を始めた頃は業界研究に力を入れ、50社以上の会社説明会に参加し、興味が持てる業界・分野を明確にしていきました。実際の業務や職場の雰囲気を体感して自分に適した環境を見極めたいとも考え、3年次の夏に5社のインターンシップに参加するなど積極的に取り組んできました。
内々定先の会社説明会に参加した際、ユーザー目線で数多くの商品が開発されていることや、国内外を拠点とした事業展開の様子、SDGsや地域貢献への取り組みを知って志望を決意。面接対策を行って選考に挑み、納得のいく形で就職活動を終えることができました。入社後はマーケティングや営業に携わり、お客様の声を活かしながらより魅力的で使いやすい製品を世の中に広めたいと考えています。

この4年間で成長したこと

大学入学後に新しいことに挑戦したかったので、石川県内の高等教育機関に在籍する学生約70名が所属する「金沢まちづくり学生会議」に加入して活動してきました。3年次には副代表を任せていただき、市役所の方々との定例会議に出席したり、まちなか学生まつりの企画・準備を経験しました。たくさんのメンバーと関わることでリーダーシップやコミュニケーション力が養われましたし、先輩の体験がきっかけで参加した金沢マラソンへの出場も良い思い出になりました。42.195kmを走り切る体力づくりは本当に大変でしたが、途中で諦めない強い気持ちと、目標達成に向けた継続力が身につきました。
大学生活の間には学生が活躍したり成長できる場がたくさんあると思います。後輩のみなさんも、自分の可能性を信じて積極的に挑戦する姿勢を持ち、充実した学生生活を送ってほしいです。

My favorite ○○ in 4 years

「金沢まちづくり学生会議」のメンバーと一緒に撮った写真です。まちなか学生まつりの成功という一つの目標に向かってみんなと力を合わせた経験は、私たちに大きな達成感を与えてくれました。出身校も在籍している教育機関も専攻もさまざまな多彩なメンバーとの時間は楽しかったですし、卒業後も定期的に集まりたいと思える最高の仲間に出会えたことに感謝しています!

STORIES