
STORIES
さまざまな人との関わりからコミュニケーション能力や観察力を習得。

西日本旅客鉄道株式会社
人間科学部スポーツ学科
S・Yさん
富山県 新川高等学校出身
大学では高校・中学(保健体育)の免許状取得に向けた勉強に力を入れてきました。教育実習では、様々な生徒たちとふれあい、実際の教師の仕事を体験し、とても良い経験になりました。
また、ゼミナールでは専門競技である野球について詳しく研究し、データ活用の視点から様々なことを学ぶことができました。
学業以外でも硬式野球部に所属し、チームのみんなと神宮大会出場を目指して切磋琢磨することができました。3年次の冬からは学生コーチとして選手をサポートし、チームに貢献できたと思います。
学生時代に培った経験を活かして、将来、駅員や運転士となった際に、コミュニケーション能力や臨機応変さを存分に活かして行動し、お客様に毎日安心して電車を利用いただけるようにしたいと思います。
大学では高校の自分と比べてコミュニケーション能力や人を観察する力を得たと思います。高校までは普段の学校生活においても野球部のメンバーばかりと過ごしていましたが、教育実習や実技の授業を通して、さまざまなスポーツをしている人と話すことができたり、様々な年齢の方々と出会うことができたので、野球しかしてこなかった自分にとっては大きな経験になりました。
また、ゼミナールでは専門競技である野球について詳しく研究し、データ活用の視点から様々なことを学ぶことができました。
学業以外でも硬式野球部に所属し、チームのみんなと神宮大会出場を目指して切磋琢磨することができました。3年次の冬からは学生コーチとして選手をサポートし、チームに貢献できたと思います。
学生時代に培った経験を活かして、将来、駅員や運転士となった際に、コミュニケーション能力や臨機応変さを存分に活かして行動し、お客様に毎日安心して電車を利用いただけるようにしたいと思います。
大学では高校の自分と比べてコミュニケーション能力や人を観察する力を得たと思います。高校までは普段の学校生活においても野球部のメンバーばかりと過ごしていましたが、教育実習や実技の授業を通して、さまざまなスポーツをしている人と話すことができたり、様々な年齢の方々と出会うことができたので、野球しかしてこなかった自分にとっては大きな経験になりました。
My favorite ○○ in 4 years
同じ硬式野球部の同級生の集合写真です。部活動だけではなく、就職活動の際にもみんなで刺激しあいながら、苦しくても、「みんなに負けてられない」と、企業研究や試験勉強を頑張ることができました。