STORIES

大学生活を送る中で感じた、人と関わり活動することの楽しさ。

三協立山株式会社

経済学部経済学科

T・Tさん

富山県 雄山高等学校出身

大学生活では、私は主にゼミナール研究に力を入れました。所属するゼミナールでは東南アジアの経済を中心に研究しており、シンガポール共和国の観光産業の発展について研究しています。
このゼミナールでは3年次の早い段階から卒業論文の作成について学び、その1年間で卒業論文を半分仕上げるというものでした。書き方のミスが多かったのですが、ゼミナールの先生にアドバイスをいただき頑張ることができました。

就職活動本番に向けて、面接対策集中講座の受講や先輩方・進路支援課の職員による添削、面接練習をしてもらうことができる点が特に役立ったと感じます。面接対策集中講座では丸1日集団、個別面接を練習することができ、たくさんのアドバイスを貰えるので、成長できる良い場でした。私自身、最初は就職活動に対して不安がありましたが、他の多くの参加者から刺激を受けることでモチベーションが上がり、就職活動を本格的にスタートさせるきっかけになりました。

さまざまな業界の中で製造業を志願したのは、私たちの生活の身近にあり、地域の人々の暮らしを豊かにできるものづくりに関わることができるからです。また、私が営業職を志願したのは大学生活で多くの人と関わる中で、人と話すことがより大好きになり、コミュニケーションをとれる職種に就きたいと感じたからです。そしてこの企業を志願したのは全国に事業を展開しており全国トップレベルのシェアを誇ること、多角化した事業により幅広い商品が存在することです。よりお客様のニーズに合った商品を提案できる面白さ、やりがいを感じられるのではと考え、志願しました。
就職後は相手の立場に立って気持ちを考え、お客様に寄り添った営業マンになりたいと考えています。また営業職を務めていく中で、最終的にはトップセールスマンになりたいです。

My favorite ○○ in 4 years

3年間活動した流星祭実行委員の最終日の写真です。このサークルでは100人以上のメンバーと活動するのでこの多くのメンバーに出会えたこと、仲良くなれたこと、一緒に活動することができたことが本当に幸せで良い思い出です。

STORIES