
トピックス
【地域システム学科】ひがし茶屋街でフィールドワーク「金沢市都市計画マスタープランの現地確認と観光調査」を行いました
2024.12.16
12/4(水)
1年次の教養ゼミナール(担当教員:今村 智子/地域システム学科)では、金沢市の観光地の一つであり、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている「ひがし茶屋街」でフィールドワークを行いました。金沢市都市計画マスタープランに書かれている「文化と歴史と自然が融合したまちづくり」を現地で確認しました。併せて、景観まちづくりについて、金沢の茶屋独特の建築様式を事前に学習し出掛け、茶屋がならぶ美しい町並みを実際に確認できました。学生らは、建築物だけでなく、石畳や生垣、看板(屋外広告物)などに配慮していることも気づきました。
観光に興味がある学生は、観光客に積極的に話しかけを行いました。会話は、観光客にとって楽しい思い出となったことでしょうし、学生にとっては、新しい発見となりました。
(文:担当教員 今村智子)
学生のコメント
経済学部地域システム学科 1年次 M・Aさん(石川県 金沢桜丘高等学校出身)
通りを歩いているお姉さんにインタビューしたところ、京都出身の方で、街並みが京都に似ていて親しみを感じるとほほ笑んでくれました。
茶屋街にはたくさんのお店がありますが、似たようなお店はなく、どれも金沢らしさを損なわない“和”の外観でした。このような部分が京都と通じるものがあるのかなと感じました。
通りを歩いているお姉さんにインタビューしたところ、京都出身の方で、街並みが京都に似ていて親しみを感じるとほほ笑んでくれました。
茶屋街にはたくさんのお店がありますが、似たようなお店はなく、どれも金沢らしさを損なわない“和”の外観でした。このような部分が京都と通じるものがあるのかなと感じました。
経済学部地域システム学科 1年次 M・Sさん(石川県 金沢高等学校出身)
授業で久しぶりにひがし茶屋街に行きました。ひがし茶屋街では、大きな石がきれいに並べられている石畳の通りや、昔ながらの建物があり、心地いい雰囲気を保てていることがすごいと思いました。
また、お土産屋にも行きました。お土産屋には、金箔のついたお菓子や金箔が使われているパックやクレンジングなどの化粧品、九谷焼などが売られていました。観光客のほとんどが外国人であったため、金箔が使われているものや九谷焼は値段がとても高いと私には感じましたが、魅力的なものだとも思いました。
授業で久しぶりにひがし茶屋街に行きました。ひがし茶屋街では、大きな石がきれいに並べられている石畳の通りや、昔ながらの建物があり、心地いい雰囲気を保てていることがすごいと思いました。
また、お土産屋にも行きました。お土産屋には、金箔のついたお菓子や金箔が使われているパックやクレンジングなどの化粧品、九谷焼などが売られていました。観光客のほとんどが外国人であったため、金箔が使われているものや九谷焼は値段がとても高いと私には感じましたが、魅力的なものだとも思いました。
経済学部地域システム学科 1年次 M・Aさん(石川県 金沢高等学校出身)
埼玉と群馬からいらっしゃった観光客のお姉さんたちにインタビューしました。子育てが一段落したら金沢に来たいと思っていたらしく、今回実現し、嬉しそうでした。
金沢で、昨晩食べた海鮮が美味しかったそうです。出身が京都の方は、ひがし茶屋街の街並みが京都に似ていると言っていました。
また、テレビ撮影にも遭遇しました。町並みも食もすばらしい金沢の観光地としての魅力を改めて感じました。
埼玉と群馬からいらっしゃった観光客のお姉さんたちにインタビューしました。子育てが一段落したら金沢に来たいと思っていたらしく、今回実現し、嬉しそうでした。
金沢で、昨晩食べた海鮮が美味しかったそうです。出身が京都の方は、ひがし茶屋街の街並みが京都に似ていると言っていました。
また、テレビ撮影にも遭遇しました。町並みも食もすばらしい金沢の観光地としての魅力を改めて感じました。
経済学部地域システム学科 1年次 Y・Kさん(石川県 金沢商業高等学校出身)
ポーランド人の観光客に話しかけると、日本らしさがあって良いと答えてくれました。そして、この後、兼六園周辺へ行くと言っていました。
ひがし茶屋街の通りを抜け、卯辰山に登りました。気づいたのは、ひがし茶屋街一帯は、屋根が全て黒くつやのある瓦で統一感があったことです。雰囲気が良い観光地であると思った一方、すぐ横には民家もあり、観光客による迷惑なこともあるのではないかと思いました。
ポーランド人の観光客に話しかけると、日本らしさがあって良いと答えてくれました。そして、この後、兼六園周辺へ行くと言っていました。
ひがし茶屋街の通りを抜け、卯辰山に登りました。気づいたのは、ひがし茶屋街一帯は、屋根が全て黒くつやのある瓦で統一感があったことです。雰囲気が良い観光地であると思った一方、すぐ横には民家もあり、観光客による迷惑なこともあるのではないかと思いました。
経済学部地域システム学科 1年次 K・Rさん(石川県 星稜高等学校出身)
今日はひがし茶屋街へ行きました。ゼミの仲間と歩いていると、カメラなどを持った人が歩いてきて、インタビューされるのかと思ったら「ちょっと、ここ今から使いたいので」と言われ、通りの脇へ移動しました。そこへ有名芸能人が続々と来て、テレビ番組の撮影が始まりました。情緒ある金沢らしいきれいな町並みだから、ロケ地としてピッタリだと思いました。
小学生くらいの子どもが、芸能人にハグされていてとてもうらやましく、心の優しさが伝わった授業でした。
今日はひがし茶屋街へ行きました。ゼミの仲間と歩いていると、カメラなどを持った人が歩いてきて、インタビューされるのかと思ったら「ちょっと、ここ今から使いたいので」と言われ、通りの脇へ移動しました。そこへ有名芸能人が続々と来て、テレビ番組の撮影が始まりました。情緒ある金沢らしいきれいな町並みだから、ロケ地としてピッタリだと思いました。
小学生くらいの子どもが、芸能人にハグされていてとてもうらやましく、心の優しさが伝わった授業でした。