就職・資格

【就職】決意新たに!ほし☆たびKOREA同窓会

2024.12.27

12/12(木)

ほし☆たびKOREA実施から約4ヵ月が経過したこの日「ほし☆たびKOREA同窓会」を開催しました。
懐かしい仲間が集い、当時の写真やレポートを収めた冊子を眺めながらほし☆たび後のチャレンジについて話が弾みました。また、春休みにはどんなチャレンジをしたいか、についても楽しい計画が次々に飛び出し、充実した学生生活に向けて意欲を確かめ合う機会となりました。

学生のコメント

人間科学部こども学科 2年次 S・Mさん(石川県 野々市明倫高等学校出身)
ほし☆たびは自分にとって挑戦の場!と言えるものでした。
初対面の人に自分から声をかけるようになったこと、自分の意見をちゃんと伝えるようになったことがほし☆たびで成長したと感じることです。今後は所属している吹奏楽団で5月に行われる演奏会を成功させます。時間に余裕がある春休みに、全曲覚えられるぐらい練習をし、実力のあるチームからはいい所を盗み上達したいと思います。
久しぶりにみんなと会えて嬉しかったです。賑やかに話していたけれど、よくよく話を聞くと合同説明会や資格取得のための講座、就職活動などみんなそれぞれ忙しい日々を送っているのだと分かりました。私も将来教員になるための模擬授業の準備などで日々走り回っています。皆大変なのは一緒だと分かり、少し安心しました。同窓会っていいなと思いました。

経済学部経営学科 1年次 N・Mさん(富山県 星槎国際高等学校出身)
ほし☆たびを振り返ると「物事の見方や考え方を変えるきっかけになる旅」でした。
ほし☆たび後は新しい学生団体に入りました。学校の広報活動をする団体で、発足したばかりのため少人数ではありますが、積極的に自分の意見を伝えてよりよい活動にできるよう取り組んでいます。また、接客のアルバイトも新たに始めました。ほし☆たびをきっかけに世の中の色々な人と関わってみたいと思ったからです。
春休みには知らない場所や文化をもっと知り、お店の方などと関わることで地元では出会えない価値観を知りたいと思ったので、2週間ほどかけて九州一周旅行をしてこようと思っています。
久しぶりにクルーのみんなと話をして、それぞれ目標を持って頑張っていることが知れて刺激になりました。これからも好奇心と向上心を持って、残り3年間色々なことに取り組みたいと思います。