
地域連携
【地域連携/ボランティア】「大呑ランタンフェスティバル」に参加しました
2025.09.03
スポーツ学科地域スポーツマネジメントゼミナール(西村ゼミナール)所属学生及び、有志学生5名、卒業生11名の合計が16名が七尾市大呑地域の南大呑コミュニティセンターで行われた「大呑ランタンフェスティバル」に参加しました。
このイベントは、地元住民、現在は地元を離れている大呑出身者、本学学生などが交流を通じて能登の復興を共に祈念し、地域の活性化に貢献することを目的に開催されたものです。
このイベントは、地元住民、現在は地元を離れている大呑出身者、本学学生などが交流を通じて能登の復興を共に祈念し、地域の活性化に貢献することを目的に開催されたものです。
地元関係者からの助言を得ながら、イベントの企画、立案、運営を学生及び卒業生が行いました。また、イベント当日は来場者や地元住民の方々と一緒に、竹ランタン作りやランタンの一斉打ち上げを体験しました。
当日は70名を超える方々に参加いただき、笑顔があふれ、元気をシェアすることができるイベントになりました。参加した学生達にとっても、地元の方々と連携を図りながらイベントの企画立案や運営を行うことで、コミュニケーション能力やタイムマネジメント能力といった各種のマネジメント能力を育む機会となりました。
(文:担当教員 西村 貴之)
学生のコメント
人間科学部スポーツ学科 4年次 N・Yさん(石川県 日本航空高等学校出身)
今年で4年目を迎えた「ランタンフェスティバル」では、これまでの経験を活かし、一昨年までと同様にランタンの色を1色に統一するなど工夫を凝らして開催しました。
当日は、若い世代からご年配の方まで幅広い年代の方々にご参加いただき、イベントのねらいである「地域の方が集まる場づくり」や「地域を離れた若者がふるさとの良さを再確認し、地元に帰るきっかけづくり」につながったと感じています。
風も穏やかで、星空の下で楽しそうにランタンを空へと放つ皆さまの笑顔を見ることができ、開催して本当に良かったと心から思いました。多くの地域の方々のご協力のおかげで、無事にイベントを終えることができました。ありがとうございました。
今年で4年目を迎えた「ランタンフェスティバル」では、これまでの経験を活かし、一昨年までと同様にランタンの色を1色に統一するなど工夫を凝らして開催しました。
当日は、若い世代からご年配の方まで幅広い年代の方々にご参加いただき、イベントのねらいである「地域の方が集まる場づくり」や「地域を離れた若者がふるさとの良さを再確認し、地元に帰るきっかけづくり」につながったと感じています。
風も穏やかで、星空の下で楽しそうにランタンを空へと放つ皆さまの笑顔を見ることができ、開催して本当に良かったと心から思いました。多くの地域の方々のご協力のおかげで、無事にイベントを終えることができました。ありがとうございました。