
地域連携
【ちいプロ/のとプロ】北陸観光研究ネットワーク研究会に参加し、穴水の現状調査を実施しました
2025.09.12
7/12(土)
星稜ジャンプ地域活動プロジェクト活動団体「のとプロ)」は、魅力あふれる能登地域のいち早い復興を目標に掲げ、支援活動を行っています。 今回は、能登半島地震を経た穴水町の現状を知るために、北陸観光研究ネットワーク研究会に参加しました。
学生4名が穴水町のフルサービス型のガソリンスタンドを経営している、株式会社森本石油の森本さんからお話を伺いました。
現在の穴水町の被害状況の認識が、地域の方と県の方たちとは異なり、物資が必要な分だけ届いていないため、復興はまだ完全にはできていないとの話を伺いました。
また、森本さんはNPOやNGO団体との交流、全国へ「能登の物産チャリティー販売」、映画「凪が灯るころ」の作成、廃寺の復興などのたくさんの事業に取り組まれています。
現在の穴水町の被害状況の認識が、地域の方と県の方たちとは異なり、物資が必要な分だけ届いていないため、復興はまだ完全にはできていないとの話を伺いました。
また、森本さんはNPOやNGO団体との交流、全国へ「能登の物産チャリティー販売」、映画「凪が灯るころ」の作成、廃寺の復興などのたくさんの事業に取り組まれています。
学生のコメント
経済学部経営学科 4年次 N・Tさん(石川県 金沢西高等学校出身)
森本さんが様々なことを取り組まれていることは知っていましたが、改めてその行動力と人間性に驚かされました。
さらに、近年セルフサービス型のガソリンスタンドも増えている中で、あえてフルサービス型のガソリンスタンドをやるからこそ地域のつながりが広がるということも知れました。
森本さんが様々なことを取り組まれていることは知っていましたが、改めてその行動力と人間性に驚かされました。
さらに、近年セルフサービス型のガソリンスタンドも増えている中で、あえてフルサービス型のガソリンスタンドをやるからこそ地域のつながりが広がるということも知れました。