
地域連携
【ちいプロ/バーチャルワールド探検隊】内川小学校で出前授業を実施
2025.09.13
7/31(木)
星稜ジャンプ地域活動プロジェクト活動団体「バーチャルワールド探検隊」は、VRやAR、ドローンなどの情報機器を用いて楽しみながらプログラミングが体験できる出前授業を内川小学校で実施しました。小学校低学年はARやレゴプログラミングについて、高学年はVRとドローンについて学んでもらいました。学生たちは使い方が分からない児童の支援を行ったり、怪我のないように見守ったりしました。
授業には14人の児童が参加。初めて触れる機器に最初は戸惑っていましたが、児童同士で協力して教え合い、次第に慣れていく様子が見られました。
参加した児童からは「楽しかった!」という声も聞くことができました。
参加した児童からは「楽しかった!」という声も聞くことができました。
学生のコメント
人間科学部こども学科 2年次 Y・Yさん(石川県 金沢桜丘高等学校出身)
児童たちは、準備の時も声をかけたらすぐに手伝ってくれたりと、学年関係なく、協力して活動を行っている姿が印象的でした。
感想会では、「EV3を少しずつ調整して動かすことができて楽しかった」という意見が多く、楽しいと思ってもらえて自分も嬉しくなりました。
ARでは、児童が恐竜につられて動いている姿が印象的でした。体を動かすゲームも休憩なしでまたやりたいというように主体的に取り組んでくれて、強くやりがいを覚える時間となりました。
児童たちは、準備の時も声をかけたらすぐに手伝ってくれたりと、学年関係なく、協力して活動を行っている姿が印象的でした。
感想会では、「EV3を少しずつ調整して動かすことができて楽しかった」という意見が多く、楽しいと思ってもらえて自分も嬉しくなりました。
ARでは、児童が恐竜につられて動いている姿が印象的でした。体を動かすゲームも休憩なしでまたやりたいというように主体的に取り組んでくれて、強くやりがいを覚える時間となりました。