
地域連携
【地域連携/ボランティア】第2回 和倉温泉元気フェスタ「能登に響け the 和太鼓」に参加しました
2025.09.25
9/7(日)
石川県七尾市で開催された「和倉温泉元気フェスタ」において、本学ダンス部の学生25人がボランティアとして参加しました。来場者数は約2,000人という中で、学生たちは会場設営や飲食ブースの運営補助、こども縁日の対応など、さまざまな場面でフェスタを支えました。
学生たちは当日の朝から会場設営に携わり、テントの設置や机・椅子の配置、案内看板の設置などを手際よく行いました。
イベント開催中は、飲食店ブースでの販売や呼び込み、ゴミの分別補助などを担当し、来場者への気配りを大切にしながら運営のサポートをしました。
また、こども縁日コーナーでは、輪投げやスーパーボールすくいなどの遊びの補助を通じて、来場した子どもたちと元気にふれあい、笑顔あふれる時間をともに過ごしました。
イベント開催中は、飲食店ブースでの販売や呼び込み、ゴミの分別補助などを担当し、来場者への気配りを大切にしながら運営のサポートをしました。
また、こども縁日コーナーでは、輪投げやスーパーボールすくいなどの遊びの補助を通じて、来場した子どもたちと元気にふれあい、笑顔あふれる時間をともに過ごしました。
学生のコメント
経済学部経営学科 4年次 N・Mさん(石川県 羽咋高等学校出身)
私は飲食ブースのお手伝いを担当しました。初めてお店の方と一緒に働く体験をし、どのように接客すれば気持ちよく過ごしてもらえるか、どうすればスムーズに動けるかなど、考えながら行動することの大切さを学びました。忙しい中でも、スタッフの方々が笑顔で接してくださって、私も自然と前向きな気持ちで取り組むことができました。
地域のイベントに自分が関わることで、少しでも皆さんの笑顔につながったなら嬉しいです。
私は飲食ブースのお手伝いを担当しました。初めてお店の方と一緒に働く体験をし、どのように接客すれば気持ちよく過ごしてもらえるか、どうすればスムーズに動けるかなど、考えながら行動することの大切さを学びました。忙しい中でも、スタッフの方々が笑顔で接してくださって、私も自然と前向きな気持ちで取り組むことができました。
地域のイベントに自分が関わることで、少しでも皆さんの笑顔につながったなら嬉しいです。
人間科学部スポーツ学科 3年次 H・Tさん(富山県 新湊高等学校出身)
私はこども縁日コーナーの運営を担当し、輪投げやスーパーボールすくいのサポートをしました。子どもたちは本当に元気で、たくさん話しかけてくれて、時間があっという間に過ぎていきました。小さな子にやり方を教えてあげたり、景品を渡して喜ぶ顔を見ると、自分も自然と笑顔になりました。こうした交流を通して、地域の温かさを感じると同時に、人と関わることの楽しさや大切さを実感しました。とても貴重な経験になりました。
私はこども縁日コーナーの運営を担当し、輪投げやスーパーボールすくいのサポートをしました。子どもたちは本当に元気で、たくさん話しかけてくれて、時間があっという間に過ぎていきました。小さな子にやり方を教えてあげたり、景品を渡して喜ぶ顔を見ると、自分も自然と笑顔になりました。こうした交流を通して、地域の温かさを感じると同時に、人と関わることの楽しさや大切さを実感しました。とても貴重な経験になりました。