
地域連携
【ちいプロ/FTGs】能登町・宮地でのボランティアに参加し、フェアトレードについて知ってもらう活動を行いました!
2025.10.10
9/21(日)
フェアトレードについて学内外の多くの方に知ってもらい、環境や人に優しいサステイナブルな未来への一歩を後押ししようと活動している「FTGs(Fair Trade as a Global Commons)」は、神崎ゼミナールの活動に同行して能登町・宮地でのボランティアに参加し、現地のみなさまや別のイベントで訪れていたスタッフの方々、神﨑ゼミナールの学生たちにフェアトレードの紅茶を提供したり、水引飾りのアクセサリーを配布しながら、フェアトレードについて広く紹介する活動を行いました。学生のコメント
経済学部経営学科 3年次 K・Rさん(石川県 金沢桜丘高等学校出身)
昨年は神﨑ゼミナールの一員として宮地へボランティアに行きましたが、今年はFTGsのメンバーとして参加させてもらいました。当日はフェアトレードについて多くの人に知ってもらうことはもちろん、美味しい紅茶を飲んでもらいたいという目的も達成することができました。神﨑ゼミナールにはFTGsのメンバーが多数在籍しているので協力して活動できましたし、神﨑ゼミナールにとってもFTGsにとっても今後に繋がる良い経験になったと感じます。
フェアトレードについてあまり知られていない現状に改めて気づかされたので、これからもより多くの人にフェアトレードを知ってもらえるように活動していきたいです。
昨年は神﨑ゼミナールの一員として宮地へボランティアに行きましたが、今年はFTGsのメンバーとして参加させてもらいました。当日はフェアトレードについて多くの人に知ってもらうことはもちろん、美味しい紅茶を飲んでもらいたいという目的も達成することができました。神﨑ゼミナールにはFTGsのメンバーが多数在籍しているので協力して活動できましたし、神﨑ゼミナールにとってもFTGsにとっても今後に繋がる良い経験になったと感じます。
フェアトレードについてあまり知られていない現状に改めて気づかされたので、これからもより多くの人にフェアトレードを知ってもらえるように活動していきたいです。