地域連携

【地域連携/石川ゼミナール】津幡町河合谷地区でオータムフェスティバルを開催しました!

2025.10.31

10/18(土)

経済学部地域システム学科の石川ゼミナール2年次は、河合谷公民館(津幡町)と連携しながらオータムフェスティバルを開催しました!

2023年度から継続している本事業も3年目に突入。今年度は、河合谷出身のオーナーによるキッチンカー出店や河合谷即売所から仕入れたおにぎりの販売、津幡町消防署からお借りした資料の掲示と防災クイズの実施、そして河合谷の禁酒の歴史をもとに学生自身が作成したクイズラリー等々を新たに取り入れるかたちで、イベントを企画・実施することができました。
当日は強風と大雨予報のためイベント終了時刻を繰り上げることとなりましたが、多くの方々にご来場いただきました。ありがとうございました。
(文:担当教員 石川 美澄)

学生のコメント

経済学部地域システム学科 2年次 S・Sさん(石川県 飯田高等学校出身)
今回の活動を通して、企業間での提携の取り方や交渉の手順など多くのことを学びました。これらのことは、今年の6月に「もくぞうこマウンテンバイクパーク」さんに出向き、その後Instagramを通じて交渉を重ねて協力を得る過程で培われたと思います。この学びを、社会に出た際に活用できるようさらに深めていきたいです。また、オータムフェスティバルの準備の際に地域のみなさんが一丸となっていて、地域の絆の良さを垣間見ることができました。
経済学部地域システム学科 2年次 H・Rさん(石川県 星稜高等学校出身)
河合谷の秋イベントであるオータムフェスティバルに企画段階から参加しました。以前から金沢星稜大学の学生と河合谷公民館の方とでオータムフェスティバルを共同開催していましたが、今回は「防災ブース・クイズ」「自然みっけ」「アサイーボウルの販売」と新たな挑戦をすることができました。オータムフェスティバルには河合谷のみなさんがたくさん参加していたのでとても仲が良く感じられましたし、参加者同士がお互いの近況報告をしたり会話を楽しんでいる様子がみられました。将来的にこのようなイベントを開催したり、イベントに深く関わることができる仕事に就いてみたいとより感じられる機会になりました。