地域連携

【地域連携/ボランティア】能登町宮地地区で行われた復興支援「キリコ祭り」に参加

2025.10.31

9/19(金)~20(土)

経済学部 神﨑ゼミナールの学生が、能登町宮地地区で行われた復興支援「キリコ祭り」に参加し、キリコの組み立て作業から運搬、翌日にはこども向けの射的コーナーや喫茶コーナーを運営しました。
このイベントは地域や石川県と連携し、地域交流を目的に実施されたものです。

地域からの参加者や、同時に開催した石川県水素イベントの参加者、学生ボランティアなどの参加により、80名以上が参加しました。
地域の人が持ち込んだ食材を学生が調理し、一緒に食べたり、話をするなど、地元の方々との交流を通して人の温かさに触れる様子もうかがえました。
屋台コーナーの運営では、学生と参加者が対戦したり、一緒に力をあわせるゲームに挑戦。地域との絆を深めたこの経験は、学生たちにとって大きな学びと励みとなりました。
(文:担当教員 神﨑 淳子)

学生のコメント

経済学部経営学科 3年次 S・Yさん(石川県 金沢伏見高等学校出身)
今年は「昨年よりももっと地域の方と交流したい」という思いから、縁日と屋台を企画しました。「楽しかった」「美味しかった」という声を聞くことができ、笑顔溢れる祭りとなったことが何よりの思い出です。
多くの方の協力のおかげで、無事にやり遂げることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。これからも宮地キリコ祭りが続いていくことを願っています。
本事業は石川県の2025年度「地域課題研究ゼミナール支援事業」復興支援枠の支援をうけています。