トピックス
【田中富ゼミナール】英語の多様性研究を共有するゼミ交流 (名城大学×金沢星稜大学)
2025.11.17

11/5(水)
名城大学において、名城大学外国語学部藤原ゼミナールと金沢星稜大学人文学部田中ゼミナールによる合同ゼミが開催され、両ゼミの共通研究テーマである「World Englishes(世界諸英語)」も含め、研究手法や国際的なコミュニケーションのあり方について学びを深めました。
当日は、教員によるショートレクチャーの後、学生たちは混合グループに分かれ、自身の留学経験、世界各地の英語の特徴や文化的背景、地域に根ざした英語教育の可能性などについて意見交換を行いました。グループディスカッションでは、互いの視点を尊重しながら活発な議論が展開され、異なる大学・地域の学生同士が刺激を受け合う貴重な機会となりました。本合同ゼミを通じて、学生たちは英語の多様性に対する理解をさらに深めるとともに、グローバル社会における英語教育の新たな視点をも得ることができました。
(文:担当教員 田中 富士美)
学生のコメント

人文学部国際文化学科 3年次 H・Sさん(石川県 野々市明倫高等学校出身)
卒業研究の質を高めるための、ヒントを得られる講義でした。ゼミ交流では、他大学のゼミ生の考え方や取り組みを知り、良い刺激を受けました。ありがとうございました。
卒業研究の質を高めるための、ヒントを得られる講義でした。ゼミ交流では、他大学のゼミ生の考え方や取り組みを知り、良い刺激を受けました。ありがとうございました。
人文学部国際文化学科 3年次 K・Aさん(新潟県 上越総合技術高等学校出身)
キャンパスがグローバルな雰囲気で溢れていて、学生の方たちとも親しく交流できました。将来の目標や、やってみたいことを共有しあったときは、同じ学問を学ぶ身として良い刺激になりました。
キャンパスがグローバルな雰囲気で溢れていて、学生の方たちとも親しく交流できました。将来の目標や、やってみたいことを共有しあったときは、同じ学問を学ぶ身として良い刺激になりました。