
石川 美澄 ISHIKAWA Misumi
大学で学ぶ〈観光〉とは?
観光学基礎
授業内容
日常会話で、〈観光〉と〈旅行〉の2語を使い分ける人は少ないでしょう。しかし、観光学ではこの2つは区別されます。観光、すなわちTourismは、政治や経済、文化、環境等が複合的に絡み合いながら成立している現象です。この授業では、国内外の事例も取り上げながら大学で観光学を学ぶための基礎を身につけます。
ゼミナールでの研究内容
主に石川県と富山県で、移動や交流、ツーリズム、サードプレイスをキーワードとした様々な活動を企画・実行しています。学生自身が活動や研究の問いを設定し、文献調査や現地調査等を行います。その過程を通じて、課題を発見する力や学外関係者との対話力、計画し実行する力を身につけたり、卒業研究に取り組んだりします。
卒業研究のテーマ例
■アニメコンテンツを使用した地域振興に関する研究:白川郷と『ひぐらしのなく頃に』を事例に
■Z世代の「食べ歩き」が観光地に及ぼす影響
■Z世代の「食べ歩き」が観光地に及ぼす影響