
寺嶋 雅彦 TERASHIMA Masahiko
哲学
授業内容
ものごとを深く、かつ、広く考えることを特徴とする学問です。普段見慣れている光景(例えば自分という存在)に対し、「そもそもそれってどういうこと?」と立ち止まって深く考えたり、「それとそれってどう関係するの?」と動き回って広く考えたりすると、普段とは違った姿が立ち現われます。ぜひ一緒に、考える楽しみとその難しさを味わいましょう!
オススメの本・映画・音楽など
オススメしたい本はあまりにもたくさんあるので、ここでは古典的な作品を。
さらにオススメされたい方は、ぜひ授業前後やオフィスアワーにて!
さらにオススメされたい方は、ぜひ授業前後やオフィスアワーにて!
ウマル・ハイヤーム『ルバイヤート』
老子『老子』
夏目漱石『三四郎』
ラッセル『幸福論』
セルバンテス『ドン・キホーテ』
ミラン・クンデラ『存在の耐えられない軽さ』
オススメしたい映画もそれなりにありますが、厳選したものを。
「ムトゥ踊るマハラジャ」
「男はつらいよ」
「北の国から」(映画ではありませんが)
音楽は人並みにしか聞きませんが、玉置浩二の田園とか、はっぴいえんどの風をあつめてとか良いですよ!
老子『老子』
夏目漱石『三四郎』
ラッセル『幸福論』
セルバンテス『ドン・キホーテ』
ミラン・クンデラ『存在の耐えられない軽さ』
オススメしたい映画もそれなりにありますが、厳選したものを。
「ムトゥ踊るマハラジャ」
「男はつらいよ」
「北の国から」(映画ではありませんが)
音楽は人並みにしか聞きませんが、玉置浩二の田園とか、はっぴいえんどの風をあつめてとか良いですよ!
みなさんへのメッセージ
大学在学中は海外で(一人)旅をしたり、本を読んだり、バイトをしたり、サークルや部活の人たちと交流したり、ボランティア活動をしたり、(たまに?)勉強をしたりと、みなさんにとってそれぞれの充実した時間を過ごされるよう願っています。 人生短シ世界ハ広シ!!