
二口 聡 FUTAKUCHI Satoshi
学びの境界線をなくして、全部、遊びに変えよう
数理・データサイエンス・AIリテラシー
授業内容
現代社会を取り巻く様々な問題を数理科学の知識を使って解き明かし、解決していくための手法や考え方を身につけることを目標としています。身の回りの小さな問題から社会問題まで、その背後にあるデータを捉えて科学的・論理的に解析することで今まで見えなかったことを捉える力を身につけましょう。同時にこれらのデータを素早く扱うために必要となるAI(Artificial Intelligence)の活用手法や、それを支える周辺技術についても学んでいきましょう。
オススメの本・映画・音楽など
- 本のオススメは「オトナ語の謎。」(糸井重里)。授業に役立つというより大学の先生や就職先の先輩が話す不思議なオトナ語が理解できるようになります(笑)。
- 映画のオススメは「アポロ13」。チームで困難な問題解決に立ち向かうための大事な考えが詰まっています。
- 音楽も授業とはあまり関連性がないですが、最近のオススメは「ヤバイTシャツ屋さん」。頭を心をリセットしてくれます。
みなさんへのメッセージ
大学は、これまでの受験のための勉強から抜け出して、自分の興味のあることを自分のために学ぶことができる一番楽しい時期だと思います。これまで、興味のなかった分野も面白そうだと感じたら、自分の直感を信じて学びに行きましょう。新しい気づきや発見がみなさんを待っています。