
佐々木 康成 SASAKI Yasunari
情報の世界と心の世界を関係づけよう!
情報学Ⅰ、ⅡA、ⅡB
授業内容
情報に満ちあふれている世界を理解するためには、実は人の心の理解も必要です。身近にある多様なモノやコトのデザインを人はどのように感じたり考えたりしているでしょうか?そこにはどのようなデータや情報が埋め込まれているでしょうか?どのようにすれば、そうした情報を処理するスキルは身につくでしょうか?情報やデータの多様で効果的な処理ができるように身をもって体験的に理解してほしい科目です。
オススメの本・映画・音楽など
『夜と霧』V.E.フランクル...生きることの意味を考え続けさせられる一冊
『風の谷のナウシカ』宮崎駿...同題の映画よりも原作を読んでほしい一冊
『パズルグラム』ペンタグラム...ひらめきと創造性と感性が試される一冊
『風の谷のナウシカ』宮崎駿...同題の映画よりも原作を読んでほしい一冊
『パズルグラム』ペンタグラム...ひらめきと創造性と感性が試される一冊
みなさんへのメッセージ
モノやコト、データや情報を前にしたとき、論理的に考えることはもちろんのこと、細かな注意や観察をしたり学んだことがらを組み合わせて関係づけたりするチカラを「教養力」として身につけていってほしいと思います。