
STORIES
自分の意志を持って、勇気を出して行動できるようになりました。

石川県公立小学校教員
人間科学部こども学科
K・Rさん
石川県 金沢二水高等学校出身
教員を明確に目指すようになったのは、小学校の教育実習を経験して、「自分だからこそ児童に伝えられることやプラスの影響を与えられることがあるかもしれない」と感じたからです。
複数の自治体に合格をいただきましたが、最終的に石川県に決めたのは、何かあっても家族や友達が近くにいるという安心できる環境の中で働きたいと考えていたからです。
教員採用試験対策としては、毎日やることリストを書いて、それをこなしていくことをルーティンにしていました。
特に筆記に関しては、まず最初に得意な教職教養・国語・英語の問題に取り組んでから、勉強をスタートさせていました。得意分野以外の勉強がなかなか進まないことがあっても、続けることでだんだんと集中力が上がっていき、毎日の基本的な勉強量は確保できたので、次に繋がりました。
面接や実技試験での模擬授業や集団討論においては、「自信を持つ」ことが個人的な課題でした。
もちろん練習の数をこなして慣れることで、自信がつく部分もありましたが、何より「正解を伝える場ではなく、頑張って自分なりの言葉で伝える場だ」と意識を変えることで、背伸びをせずに取り組めるようになりました。
大学で成長できたと感じるのは、自分の意志を持って、勇気を出して行動できるようになったことです。
2年次の夏には船で北海道へ、3年次の春にはオーストラリアの語学研修に参加しました。高校時代に比べて、自分で考えて、自分で判断して、行動する機会がとても増えたと感じています。やりたいと思ったことをやりたいと思ったときに、自分の意志で始めることができるようになりました。
複数の自治体に合格をいただきましたが、最終的に石川県に決めたのは、何かあっても家族や友達が近くにいるという安心できる環境の中で働きたいと考えていたからです。
教員採用試験対策としては、毎日やることリストを書いて、それをこなしていくことをルーティンにしていました。
特に筆記に関しては、まず最初に得意な教職教養・国語・英語の問題に取り組んでから、勉強をスタートさせていました。得意分野以外の勉強がなかなか進まないことがあっても、続けることでだんだんと集中力が上がっていき、毎日の基本的な勉強量は確保できたので、次に繋がりました。
面接や実技試験での模擬授業や集団討論においては、「自信を持つ」ことが個人的な課題でした。
もちろん練習の数をこなして慣れることで、自信がつく部分もありましたが、何より「正解を伝える場ではなく、頑張って自分なりの言葉で伝える場だ」と意識を変えることで、背伸びをせずに取り組めるようになりました。
大学で成長できたと感じるのは、自分の意志を持って、勇気を出して行動できるようになったことです。
2年次の夏には船で北海道へ、3年次の春にはオーストラリアの語学研修に参加しました。高校時代に比べて、自分で考えて、自分で判断して、行動する機会がとても増えたと感じています。やりたいと思ったことをやりたいと思ったときに、自分の意志で始めることができるようになりました。
My favorite ○○ in 4 years
語学研修で訪れたオーストラリアで初めて見た野生のクオッカがとてもかわいかったです。
日本とは季節が真逆の南半球、夏のオーストラリアで楽しい思い出がたくさんできました。
日本とは季節が真逆の南半球、夏のオーストラリアで楽しい思い出がたくさんできました。