人文学部国際文化学科 /I・Tさん (石川県 金沢高出身)

グローバルな視点を持つ、実践力のある英語教員を目指して

私は高校生の頃から、英語教師になるのが夢でした。国際文化学科では、全員が早期留学をすることを知り、経験したことを自分の言葉で語れる英語の先生になりたいと思い入学しました。

英語教師を目指すには、グローバルイングリッシュコースの「英語科教育法」「英語学演習」など言語教育に必要不可欠な科目を履修します。「英語科教育法」では、学習指導要領の求める理念と内容を踏まえながら、実務経験の豊富な先生方から実践指導を受けています。模擬授業を行い、仲間や先生方とディスカッションを重ね、理論と実践力を兼ね備えた力を身につけることができました。そこでは、「教える」という教師の視点と「どう学習すれば英語が身につくのか」という学習者の視点との両方から英語学習をとらえる機会となりました。「英語学演習」では、英語のメカニズムを習得し、英語の面白さと深さを学びました。例えば、助動詞がテーマだった時、couldのように過去形を用いる場合、現在から距離を置き婉曲的なニュアンスを醸し出すことで丁寧な表現になることを学びました。これは言語知識において深みのある教員になるために役に立つと感じています。また、グローバルな視点を持つ英語教員を目指して「ディベート」も受講しました。CLIL(内容言語統合型学習)の考え方に基づき、「テレワークは今後も進むのか?」などホットな話題についてのディベートを行い、自分の意見を英語で論理的に表現する力を身につけることができました。

国際文化学科では、英語に関する深い学びができるほか、文化についても一体的に学べるので、深みのある教員を目指すことができます。大学に入って、“自分の武器や取り柄が何であるのか”、新たな発見があり自分自身で確かめられた気がします。将来は、グローバルな視点を持つ実践力のある英語教員を目指していきたいと思っています。