
就職・資格
【CDP】公務員コース・進路選択の視野を広げる取り組み
2025.02.06
2024年11月 26日 北陸財務局(財務専門官)・大阪税関(税関職員)学内業務説明会の様子
1/20(月)
CDP公務員コースは1年次から開講しています。それは、大学生活の本分である研究・ゼミナール活動、並びに学園祭、サークル、資格取得、ボランティアなど社会と関わる活動にも積極的に取り組みながら、公務員採用試験等に現役で合格することを目標にプログラム設計をしているからです。CDP公務員コース(1st Stage)で学んでいる学生のうち82名が、入学してからの1年を振り返り、公務員採用試験合格者の体験談を聞きました。
4年次は親身になって1年次の相談にのり、諦めるのは今では無いことや、CDPへの取り組み姿勢、様々な活動との両立や学習方法についてアドバイスをしました。1年次からも積極的に質問があり、気持ちを新たにする姿勢が見られました。
公務員にも様々な職種があり、11月には、2・3年次を中心に学内で業務説明会を実施し、その使命や業務内容について学ぶ機会を複数設けました。
2024年11月 26日 北陸財務局(財務専門官)・大阪税関(税関職員)学内業務説明会の様子
今後も、学内外の国家公務員(総合職・一般職・専門職)、地方自治体、公安職等、様々な機関の業務説明会を通して、学生たちは職業理解を徐々に深め、視野を広げます。
そして、先輩から後輩へのアドバイスを受け継ぎ、結果に繋げていきます。
そして、先輩から後輩へのアドバイスを受け継ぎ、結果に繋げていきます。
参加学生のコメント
経済学部経済学科 1年次 S・Kさん(富山県 新湊高等学校出身)
特殊法人に内定した先輩から、 「志を持って続けるように」とアドバイスがあったこと、そして市職員に決定した先輩から「受け身になってはいけない」と言われたことが強く心に残りました。それは、私が今まで野球をしてきて辛い練習があっても、「目標を達成する」という意志を持っていたからこそ乗り越えてきたからです。
また、チームのポジション争いで受け身になってしまい公式戦に出られなかった経験もありました。受験の際も、受け身ではなく、面接練習などを積極的にしていきたいと思いました。
特殊法人に内定した先輩から、 「志を持って続けるように」とアドバイスがあったこと、そして市職員に決定した先輩から「受け身になってはいけない」と言われたことが強く心に残りました。それは、私が今まで野球をしてきて辛い練習があっても、「目標を達成する」という意志を持っていたからこそ乗り越えてきたからです。
また、チームのポジション争いで受け身になってしまい公式戦に出られなかった経験もありました。受験の際も、受け身ではなく、面接練習などを積極的にしていきたいと思いました。
経済学部経営学科 1年次 I・Aさん(新潟県 高田北城高等学校出身)
国家一般職に合格した先輩が 「勉強を頑張っておけばラッキーと思えることがあるかも」と励ましてくださいました。大学の授業と公務員採用試験では学習内容が被る部分もあり、初めは気がのらなくても勉強していたら、面白いと思える科目があったとのことでした。試験直前になって後悔しないためにも、コツコツと頑張ります。
先輩方の就職先への思いも聞けて、とても有意義な時間でした。 これから、自分の経験のためになることもしていきたいです。
国家一般職に合格した先輩が 「勉強を頑張っておけばラッキーと思えることがあるかも」と励ましてくださいました。大学の授業と公務員採用試験では学習内容が被る部分もあり、初めは気がのらなくても勉強していたら、面白いと思える科目があったとのことでした。試験直前になって後悔しないためにも、コツコツと頑張ります。
先輩方の就職先への思いも聞けて、とても有意義な時間でした。 これから、自分の経験のためになることもしていきたいです。
人間科学部スポーツ学科 1年次 T・Rさん(富山県 桜井高等学校出身)
県職員に決まった先輩から、各種試験の傾向や時間配分、小論文や面接の対策方法を教わり、理解できたと思います。4人の先輩から、 将来の夢をかなえるための工夫や努力を教えていただきました。
今後は、期限ぎりぎりに始めるのをやめて、筆記試験を優位に進めるためにも、毎日コツコツ勉強する習慣を身につけていきたいです。
県職員に決まった先輩から、各種試験の傾向や時間配分、小論文や面接の対策方法を教わり、理解できたと思います。4人の先輩から、 将来の夢をかなえるための工夫や努力を教えていただきました。
今後は、期限ぎりぎりに始めるのをやめて、筆記試験を優位に進めるためにも、毎日コツコツ勉強する習慣を身につけていきたいです。
人間科学部こども学科 1年次 K・Mさん(石川県 金沢錦丘高等学校出身)
公立幼稚園教諭に決まった先輩からは「CDPを続けていたら選択肢が増える」、公立保育園内定の先輩からは「続けていると、できることが増えるので自信がつく」と教わりました。頑張って続けてきたからこその先輩の言葉で感動し、納得もしました。
今後は「やろう!」と思えたことを、できる限りやってみようと思います。 そして、「できるかもしれない」のマインドで、「しないという選択肢」を減らしていきたいと思いました。
公立幼稚園教諭に決まった先輩からは「CDPを続けていたら選択肢が増える」、公立保育園内定の先輩からは「続けていると、できることが増えるので自信がつく」と教わりました。頑張って続けてきたからこその先輩の言葉で感動し、納得もしました。
今後は「やろう!」と思えたことを、できる限りやってみようと思います。 そして、「できるかもしれない」のマインドで、「しないという選択肢」を減らしていきたいと思いました。