
国際交流
【国際交流】千坂・小坂地区合同「立志のつどい」に本学留学生が参加
2025.02.07
1/31(金)
千坂・小坂地区の両公民館が主催する「立志のつどい」。毎年、その年に中学3年生になる地域の生徒を対象に、次代を担う若者としての誇りと自覚を持ってもらうことを目的に開催されています。例年この会には金沢星稜大学の留学生が招待されており、自国との文化の違いや留学の目的、将来の夢などについて講話する機会をいただいています。
今年度は、2024年12月に本学で行われた「日本語スピーチコンテスト」で最優秀賞を獲得した中国からの留学生に記念講和をお願いしました。
「令和6年度立志のつどい」は金沢市立北鳴中学校で開かれ、同中学校の2年生185名と他校からの生徒数名が参加しました。
留学生は、初めて訪れる日本の中学校や会場の雰囲気に少し緊張感を抱いている様子でしたが、すぐに気持ちを切り替えて、記念講和では驚くほど落ち着いてスピーチしていました。
講和の内容は「日本で得た経験と私の成長」であり、日本に来てから気づいた中国との食文化の違いや、大学受験の重要さの違い、中学生へ成長するためのアドバイスなどを、とても分かりやすくお話いただきました。講和の反響は大きく、参加した中学生からは時間内に収まらないほど多くの質問があり、留学生は質問に答えながら生徒との交流を楽しんでいる様子でした。
留学生は、初めて訪れる日本の中学校や会場の雰囲気に少し緊張感を抱いている様子でしたが、すぐに気持ちを切り替えて、記念講和では驚くほど落ち着いてスピーチしていました。
講和の内容は「日本で得た経験と私の成長」であり、日本に来てから気づいた中国との食文化の違いや、大学受験の重要さの違い、中学生へ成長するためのアドバイスなどを、とても分かりやすくお話いただきました。講和の反響は大きく、参加した中学生からは時間内に収まらないほど多くの質問があり、留学生は質問に答えながら生徒との交流を楽しんでいる様子でした。
参加学生のコメント
W・Jさん(中国からの留学生)
北鳴中学校の立志のつどいに参加する機会を与えてくださりとても感謝しています。また、中学生の成長過程に参加できることをとても光栄に思い、私の経験を共有できることをとても嬉しく思います。
この活動は私の日本語能力を向上させただけでなく、私に自信を与えてくれました。若々しい活気に満ちた中学生の笑顔を見ると、さらにやる気が湧いてきます。私にとって留学期間の最後に参加した活動であり、私の人生の中でも大切な思い出になります。
これからも初心を忘れずに日本語力を磨き、夢の実現に向けて頑張っていきたいと思います。最後に、金沢星稜大学と再会できることを楽しみにしています。
北鳴中学校の立志のつどいに参加する機会を与えてくださりとても感謝しています。また、中学生の成長過程に参加できることをとても光栄に思い、私の経験を共有できることをとても嬉しく思います。
この活動は私の日本語能力を向上させただけでなく、私に自信を与えてくれました。若々しい活気に満ちた中学生の笑顔を見ると、さらにやる気が湧いてきます。私にとって留学期間の最後に参加した活動であり、私の人生の中でも大切な思い出になります。
これからも初心を忘れずに日本語力を磨き、夢の実現に向けて頑張っていきたいと思います。最後に、金沢星稜大学と再会できることを楽しみにしています。