トピックス

【金沢星稜大学市民講座】(第110回)「国際共通語としての英語」と世界諸英語-世界は英語をどう使っているのか-を開催しました

2025.07.02

5/24(土)

本学において、人文学部国際英語学科の田中富士美教授による「国際共通語としての英語と世界諸英語-世界は英語をどう使っているのか-」と題した講座を開催しました。

当日の講座では、今日のグローバル社会における国際共通語としての英語の役割と、その中で多様な広がりを見せるWorld Englishes(世界諸英語)の概念に焦点を当て、世界各地で英語がどのように使われているのかを具体的な事例を通して深く掘り下げました。具体的には、英語が非母語話者間でどのように使われているのかを、各国の事例を交えながら解説しました。
また、講座の中では、「私たちがどのような英語ユーザーを目指すべきか」という問いなどについて活発な議論が交わされました。

これにより、画一的な「正しい英語」という概念だけでなく、多様な英語のあり方を理解し、自身のコミュニケーション目的に合わせて柔軟に英語を使いこなすことの重要性を再認識する貴重な機会となりました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
(文責:総合研究所)