
就職・資格
【CDP】金沢税務署税務実習「国税専門官OB・OG座談会」に参加しました
2024.12.04
11/20(水)
CDP公務員コース、CDP会計コース等に所属し、国税専門官や、会計事務所、経理職等に興味のある実習希望者13名が、金沢税務署を見学し、座談会に参加しました。
金沢税務署の職員数は約200名で北陸三県でも規模が大きく、若手の職員も多く働いているとのことでした。
当日は、署内見学と、仕事の使命感や納税の大切さについてもご説明いただきました。スマートフォンによる確定申告を実際に体験し、誰でも簡単に申告ができ便利になったことで、窓口対応の軽減にもつながっていることを学びました。
当日は、署内見学と、仕事の使命感や納税の大切さについてもご説明いただきました。スマートフォンによる確定申告を実際に体験し、誰でも簡単に申告ができ便利になったことで、窓口対応の軽減にもつながっていることを学びました。
本学出身で、国税専門官として活躍するOB・OG3名を囲んだ座談会では、参加学生は熱心に質問していました。「なぜこの職業を選んだのか」「仕事のやりがいは」など職業に関する質問の他、「大学時代のエピソード」や「勉強方法」など、公務員試験対策への質問も多く、先輩には経験を踏まえ堂々と、そして丁寧に説明いただきました。
参加学生のコメント
経済学部経済学科 1年次 K・Yさん(石川県 星稜高等学校出身)
国税専門官の方が警察のように手帳を持っているということは、初めて知りました。また、「国が行っている政策を、自分たちで集めた税金を使って行う」という誇りを感じられる仕事だと感じました。公務員試験の勉強方法について、特に大切だと先輩から教わった法律系の学習に、これから力を入れたいです。
国税専門官の方が警察のように手帳を持っているということは、初めて知りました。また、「国が行っている政策を、自分たちで集めた税金を使って行う」という誇りを感じられる仕事だと感じました。公務員試験の勉強方法について、特に大切だと先輩から教わった法律系の学習に、これから力を入れたいです。
経済学部経営学科 2年次 M・Kさん(富山県 氷見高等学校出身)
「知らないと指摘することもできない。もはや仕事自体が勉強」という国税専門官の先輩の言葉が印象に残った。調査対象の企業の職務について学ぶなど、仕事に就いた後も学びのゴールは無く、都度成長しながらしっかり役務をこなしていく先輩の姿に感銘を受けた。
「知らないと指摘することもできない。もはや仕事自体が勉強」という国税専門官の先輩の言葉が印象に残った。調査対象の企業の職務について学ぶなど、仕事に就いた後も学びのゴールは無く、都度成長しながらしっかり役務をこなしていく先輩の姿に感銘を受けた。
経済学部経済学科 3年次 T・Kさん(石川県 七尾高等学校出身)
「税金は税法と密接に関わっており、毎年改正される度に勉強しなくてはならないが、自分の成長に繋がっている」という言葉に共感した。自分が志す税理士法人や会計事務所においてもそれは同じことで、これからゼミナールでの卒業研究が本格化するが、税理士試験の勉強時間もしっかり確保したいと感じた。
「税金は税法と密接に関わっており、毎年改正される度に勉強しなくてはならないが、自分の成長に繋がっている」という言葉に共感した。自分が志す税理士法人や会計事務所においてもそれは同じことで、これからゼミナールでの卒業研究が本格化するが、税理士試験の勉強時間もしっかり確保したいと感じた。