
地域連携
【地域連携/牧野ゼミナール】まっとうまちなか商店街さまへのノベルティ贈呈式を行いました
2025.07.15
北陸中日新聞提供
2024年度『地域連携による地域貢献活動』推進事業に採択された「白山市の持続的発展に向けたデザインとマーケティングの実践活動」では、白山市におけるにぎわい創出やSDGsの推進に取り組んでいます。
金沢星稜大学経済学部牧野ゼミナールと金沢星稜大学女子短期大学部辰巳ゼミナールの学生が参加している本活動では、まっとうまちなか協同組合と連携し、商店街主催の秋祭りのコンセプトデザインやマーケティングを行い、実際に行われた秋祭りも地域の方々と協力しながら無事終えることができました。
金沢星稜大学経済学部牧野ゼミナールと金沢星稜大学女子短期大学部辰巳ゼミナールの学生が参加している本活動では、まっとうまちなか協同組合と連携し、商店街主催の秋祭りのコンセプトデザインやマーケティングを行い、実際に行われた秋祭りも地域の方々と協力しながら無事終えることができました。
北陸中日新聞提供
事前に視察を行ったり、お祭りの計画を立てたりなどしていく中で、お祭りを中心とした利用者の増加を狙いつつも、商店街の持続した発展を目指すためにはどうすればいいのかという課題を解決するための1つの案として、商店街の利用促進を目指したノベルティ開発を行いました。
北陸中日新聞提供
学生によるデザイン案の制作や素材の選定などを行い、2025年4月13日にまっとうまちなか商店街の店舗にて贈呈式が実施され、まっとうまちなか協同組合の乙村貴正理事長に完成品を受け取っていただきました。
これらのノベルティは、商店街の店舗を利用された方々に現在配布されています。
これらのノベルティは、商店街の店舗を利用された方々に現在配布されています。
学生のコメント
経済学部経営学科 4年次 K・Nさん(石川県 金沢西高等学校出身)
まっとうまちなか商店街さまとは、2023年度のつるべとられて秋祭りからの縁で、今回は商店街をさらにPRしていくためにエコバックとコースターを作成しました。日常的に使えるようなデザインを意識し制作し、生地やサイズ感にもこだわり、エコバックの素材はリサイクル素材を選択してSDGsの観点も取り入れた素材を使っています。
お渡ししたコースターには商店街の方々の似顔絵をデザインし、商店街内の絆を表現しています。このノベルティで、さらにまっとうまちなか商店街の存在を知ってもらうとともに、たくさんの人に訪れてもらいたいと思っています。
まっとうまちなか商店街さまとは、2023年度のつるべとられて秋祭りからの縁で、今回は商店街をさらにPRしていくためにエコバックとコースターを作成しました。日常的に使えるようなデザインを意識し制作し、生地やサイズ感にもこだわり、エコバックの素材はリサイクル素材を選択してSDGsの観点も取り入れた素材を使っています。
お渡ししたコースターには商店街の方々の似顔絵をデザインし、商店街内の絆を表現しています。このノベルティで、さらにまっとうまちなか商店街の存在を知ってもらうとともに、たくさんの人に訪れてもらいたいと思っています。
北陸中日新聞提供
経済学部経営学科 4年次 T・Kさん(石川県 金沢伏見高等学校出身)
2023年度からまっとうまちなか商店街さまとのご縁があり、秋祭りなどではさまざまな企画を実施しましたが、さらなる利用促進につながるのではないかと言う思いでコースターとエコバッグを制作しました。実際に2024年度に参加したつるべとられて秋祭りで感じたこととして、商店街の方たちや訪れた方々の温かい雰囲気を感じ、老若男女楽しんでいる姿を見て心がぎゅっと締め付けられるような感覚になりました。
こんなにも良い商店街をさらにPRできないかと考え、店舗で使用でき、商店街を象徴するデザインのコースターとエコバッグの制作を行いました。これらのノベルティを通じて、まっとうまちなか商店街の良さや魅力を感じてもらえたらいいなと思っています。
2023年度からまっとうまちなか商店街さまとのご縁があり、秋祭りなどではさまざまな企画を実施しましたが、さらなる利用促進につながるのではないかと言う思いでコースターとエコバッグを制作しました。実際に2024年度に参加したつるべとられて秋祭りで感じたこととして、商店街の方たちや訪れた方々の温かい雰囲気を感じ、老若男女楽しんでいる姿を見て心がぎゅっと締め付けられるような感覚になりました。
こんなにも良い商店街をさらにPRできないかと考え、店舗で使用でき、商店街を象徴するデザインのコースターとエコバッグの制作を行いました。これらのノベルティを通じて、まっとうまちなか商店街の良さや魅力を感じてもらえたらいいなと思っています。